研究課題/領域番号 |
21H02808
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松田 泰斗 九州大学, 医学研究院, 講師 (10756993)
|
研究分担者 |
梅山 大地 九州大学, 医学研究院, 特任助教 (30706370)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / 神経幹細胞 / ニューロン新生 / てんかん / けいれん感受性 / 抗菌薬 |
研究成果の概要 |
ヒトを含む哺乳類成体脳の海馬歯状回顆粒細胞下帯に存在する神経幹細胞は、生涯を通して新たなニューロンを産生している。新生ニューロンの一部が歯状回の門部へ異所性に配置された場合は、てんかん原生となることが、研究代表者と他のグループの研究によりわかってきたものの詳細なメカニズムは不明であった。本研究では、研究代表者独自の、けいれん感受性亢進モデルマウスを用いて、成体海馬の異所性ニューロン新生が、腸内細菌叢の変容によって誘発されることを発見した。さらに、抗菌薬投与により、特定の腸内細菌を除去することで、増加したけいれん感受性を低下させることに成功した。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、同定した善玉菌の投与あるいは抗生物質投与による悪玉菌の除去などにより、「非侵襲的に」異所性ニューロン新生及びけいれん感受性亢進を改善する方法の開発を目指している。特に、てんかん原生獲得を防ぐ治療法はこれまでに確立されておらず、独創的な視点からてんかん治療に貢献できる。
|