• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

糖尿病や加齢が認知症の後天的危険因子である分子メカニズムの多角的解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02844
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

里 直行  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 認知症先進医療開発センター, 副センター長 (70372612)

研究分担者 長谷川 成人  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 分野長 (10251232)
村山 繁雄  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任教授(常勤) (50183653)
齊藤 祐子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60344066)
宮崎 早月  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60452439)
奥崎 大介  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (00346131)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖尿病 / 認知症 / 肥満 / 遺伝子発現 / 老化
研究実績の概要

我々は糖尿病および加齢による認知症促進メカニズムの解明を行った。昨年度は、「認知症における肥満パラドックス」についてJournal of Neurology, Neurosurgery, & Psychiatry誌に報告し、editorial commentaryとeditorial choiceに選出された。すなわち、中年期の肥満は認知機能低下を促進するが高齢期の肥満は認知症発症を抑制する、ということである。そのメカニズムとして肥満があると老人斑が少ないことが判明した。さらに「認知症における肥満パラドックス」はAPOE遺伝子型に依存すること、すなわちAPOE2遺伝子型では肥満による認知症発症保護効果はないことが判明した。このことはAPOE2遺伝子型による認知症発症保護効果と肥満によるそれは共通のメカニズムを有している可能性を示唆する。さらに興味深いことに肥満・糖尿病合併ADマウスでは老人斑は減少することが判明した(Shinohara, Sato, et al. FASEB BioAdvances, 2021)。また肥満・糖尿病とADの合併によりはじめて発現増加する遺伝子のうち、上位4遺伝子につき、遺伝子欠損マウスを作成し、解析を行った。B-cell translocation gene 2 (BTG2)遺伝子は慢性脳虚血時におけるグリア細胞系の増殖抑制に関与することを報告した(Suzuki, Sato, et al. J Neuroinflammation, 2021)。またLSS遺伝子はAldh1l1-creマウスとの掛け合わせにより、アストロサイトを含むAldh1l1発現細胞においてconditionalに欠損させると数日で死亡することが判明した。DUSP1についてもADマウスとの掛け合わせにより、アミロイドβの代謝に関与することが判明した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Polygenic effects on the risk of Alzheimer’s disease in the Japanese population2024

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Miyashita A, Hara N, Kasuga K, Saito Y, Murayama S, Kakita A, Akatsu H, Ozaki K, Niida S, Kuwano R, Iwatsubo T, Nakaya A, Ikeuchi T;Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative; Japanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative.
    • 雑誌名

      Alzheimer's Research & Therapy

      巻: 16 ページ: 45

    • DOI

      10.1186/s13195-024-01414-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Plasma Claudin-5 with Age and Alzheimer Disease2024

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Keisuke、Hirayama Ryuichi、Sato Naoyuki、Hattori Kotaro、Kato Takashi、Takeda Hiroyuki、Kondoh Masuo
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 25 ページ: 1419~1419

    • DOI

      10.3390/ijms25031419

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher longitudinal brain white matter atrophy rate in aquaporin-4 IgG-positive NMOSD compared with healthy controls2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda H, Mori M, Hirano S, Uzawa A, Uchida T, Muto M, Ohtani R, Aoki R, Hirano Y; Japanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative (J-ADNI); Kuwabara S
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 12631

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38893-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] APOE genotypes modify the obesity paradox in dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mitsuru、Gheni Ghupurjan、Hitomi Junichi、Bu Guojun、Sato Naoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry

      巻: 94 ページ: 670~680

    • DOI

      10.1136/jnnp-2022-331034

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 慢性脳低灌流はタウの蓄積伝播を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      武倉アブドグプル,篠原充,鈴掛雅美,新堂晃大,渡邉淳,富本秀和,長谷川成人,里直行
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] ApoEと受容体の結合を阻害する薬剤の検討2023

    • 著者名/発表者名
      篠原充,武倉アブドグプル,里直行
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] Clinical stroke is associated with fewer Alzheimer’s and Lewy body pathologies2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shinohara,Ghupurjan Gheni,Guojun Bu,Naoyuki Sato
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] Effects of chronic cerebral hypoperfusion on tau propagation2023

    • 著者名/発表者名
      Ghupurjan Gheni,Mitsuru Shinohara,Masami Masuda Suzukake,Akihiko Shindo,Hidekazu Tomimoto,Atsushi Watanabe,Masato Hasegawa,Naoyuki Sato
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] INTERACTION BETWEEN APOE GENOTYPE AND DIABETES IN LONGEVITY AND DEMENTIA2023

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      Cancer Research UK Cambridge Institute
    • 招待講演
  • [備考] 国立長寿医療研究センター 分子基盤研究部 ホームページ

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/camd/department/AgingNeurobiology/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi