• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

クロマチンリモデリング異常による発達障害の包括的理解と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H02847
研究機関金沢大学

研究代表者

西山 正章  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (50423562)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードクロマチンリモデリング / 発達障害
研究実績の概要

神経発達障害には、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、知的障害などさまざまな疾患が含まれ、遺伝的要素が強い複雑な病因が特徴である。ゲノムの特定領域の増減を伴うコピー数変異は、神経発達障害の根底にある主要な遺伝的要因である。欠失と重複の両方がこれらの病態に関与する個々の遺伝子座が数多く同定されており、適切な遺伝子量が神経発達と脳機能の重要な決定因子であることが示唆されている。さらに、動物モデルを用いた研究により、このような遺伝子の欠失や重複が機能的に及ぼす影響や、神経発達障害の根底にあるメカニズムについての知見が得られている。したがって、神経発達障害の病態生理を解明するためには、遺伝子量の異常がどのようにして特異的な表現型を引き起こすのかを理解することが不可欠である。
われわれは、Chd8重複が転写、神経解剖学的、行動表現型に及ぼす影響を明らかにするため、Chd8ノックインマウスを樹立した。その結果、Chd8を過剰発現させると、脳の深層ニューロンの産生が障害されることがわかった。トランスクリプトーム解析の結果、Chd8の過剰発現は、神経発生や精神神経疾患に関連する遺伝子の発現を変化させること、またChd8ノックインマウスの脳における遺伝子発現パターンは、Chd8ヘテロ接合体変異マウスで明らかなパターンと負の相関があることが示された。さらに、行動解析の結果、Chd8の過剰発現は多動と不安様行動の減弱をもたらし、これらの行動変化は遺伝学的と薬理学的介入によって改善されることが明らかになった。したがって、Chd8ノックインマウスはヒトのCHD8重複症候群のモデルマウスとして適しており、CHD8の発現増加が脳の発達と機能を変化させるメカニズムに光を当てた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The complex etiology of autism spectrum disorder due to missense mutations of CHD82024

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Taichi、Katayama Yuta、Nishiyama Masaaki、Shoji Hirotaka、Miyakawa Tsuyoshi、Mizoo Taisuke、Matsumoto Akinobu、Hijikata Atsushi、Shirai Tsuyoshi、Mayanagi Kouta、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41380-024-02491-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromatin remodeler CHD8 is required for spermatogonial proliferation and early meiotic progression2024

    • 著者名/発表者名
      Nitahara Kenta、Kawamura Atsuki、Kitamura Yuka、Kato Kiyoko、Namekawa Satoshi H、Nishiyama Masaaki
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 52 ページ: 2995~3010

    • DOI

      10.1093/nar/gkad1256

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification of multiple emotional states from facial expressions in head-fixed mice using a deep learning-based image analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yudai、Nakata Takuto、Hibino Hiroshi、Nishiyama Masaaki、Ino Daisuke
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0288930

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deletion of the autism-related gene Chd8 alters activity-dependent transcriptional responses in mouse postmitotic neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Atsuki、Nishiyama Masaaki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04968-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト型モデル動物を用いた自閉症の神経回路の同定と治療法開発への応用2024

    • 著者名/発表者名
      西山 正章
    • 学会等名
      第17回自閉症学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of neural circuitry in autism spectrum disorder using human-animal models2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Nishiyama
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会
    • 招待講演
  • [備考] 金沢大学医薬保健研究域医学系 組織細胞学

    • URL

      http://ana1.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi