研究課題/領域番号 |
21H02852
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 (2023) 横浜市立大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
菱本 明豊 神戸大学, 医学研究科, 教授 (50529526)
|
研究分担者 |
秋山 雅人 九州大学, 医学研究院, 講師 (10757686)
曳野 圭子 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 特別研究員 (10789580)
大塚 郁夫 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (40722880)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 自殺 / ポリジェニックリスクスコア / ゲノムワイド関連解析 |
研究成果の概要 |
本研究では、自殺者試料の追加ジェノタイピングを実施し、アジア最大の自殺GWASデータを構築した。アジア人集団の自殺リスクに関連するSP4遺伝子プロモーター領域SNPを同定した。また自殺者GWASデータを用いた体細胞モザイク解析により、「自殺者における常染色体及びX染色体モザイクの異常増加」という先駆的な知見を見出した。さらに国際自殺ゲノムコンソーシアムにアジア最大の自殺者GWASデータを提供し、過去最大の人種横断的な自殺行動GWASを実施し、複数の関連遺伝子領域を同定した。Base dataとして用いる日本人自殺GWASをスケールアップするほど、自殺PRSの予測精度が向上することを見出した。
|
自由記述の分野 |
分子精神医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、①アジア人自殺者GWASでの初の自殺リスク遺伝子領域の同定、②自殺者における常染色体・X染色体の体細胞モザイク異常増加、③人種横断的な大規模自殺行動GWASによる複数の自殺リスク遺伝子領域の同定及び他ヒト表現型との遺伝要因の共有の実証、④日本人自殺GWASの自殺リスク予測ポテンシャル、といった新規的知見を多数提示できた。精神疾患を含めた多くのゲノム研究は、白人集団以外の知見獲得が遅れていることが問題となっている中、本研究では、アジア最大の自殺者DNA試料を保有し、国際自殺ゲノムコンソーシアムに日本国内から唯一参画している申請者らならではの独創的な成果を上げることができた。
|