研究課題/領域番号 |
21H02892
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
中川 勇人 三重大学, 医学系研究科, 教授 (00555609)
|
研究分担者 |
工藤 洋太郎 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90608358)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 非アルコール性脂肪性肝疾患 / リン脂質代謝 / 脂質生合成経路 |
研究成果の概要 |
NAFLD肝癌モデルにおいてSREBP活性化に必須の分子SCAPを欠損させ、その長期的効果を検証した。しかしSREBP阻害によって肝脂肪蓄積は減るものの、予想に反して炎症、線維化、発癌が顕著に促進される結果となった。理由として、SREBP機能不全は生体膜リン脂質に組み込まれる脂肪酸組成を大きく変化させ、特に多価不飽和脂肪酸を含むホスファチジルコリンを減少させることによってER膜の流動性が低下し、ERストレスを介して病態を悪化させることがわかった。同様の現象は進行したヒトNAFLDでも確認された。
|
自由記述の分野 |
消化器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究結果から、進行したburned-out NASH で生じているSREBP を介した脂質生合成機能低下は、リン脂質組成の変化を介して病態進行を促進している可能性があり、リン脂質の補充や脂肪酸組み込み異常の是正が、進行NASH の治療法の一つとなる可能性が示唆された。また現在NASH に対して脂質生合成酵素を標的とした薬剤の開発が盛んに行われているが、過剰かつ広範な脂質生合成阻害はかえって病態を悪化させる可能性もあることがわかり、このことは今後の薬剤開発において重要な示唆を与えると思われる。
|