• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

血管の組織修復における細胞間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02908
研究機関東京大学

研究代表者

上田 和孝  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60375798)

研究分担者 佐藤 守俊  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00323501)
瀧本 英樹  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20709513)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード動脈硬化 / 急性大動脈解離 / 脂肪褐色化 / 炎症 / マクロファージ
研究実績の概要

【目的】 動脈におけるストレス応答の結果として生じる病的血管リモデリング(いわゆる動脈硬化)は血管恒常性維持システムの破綻といえる。本研究では、近年急速な進歩を続ける1細胞RNA seq解析をはじめとする多角的な検討によって病的血管リモデリングを決定づける因子の探索を行い、動脈硬化性疾患の新たな治療法の開発の基盤構築につながる動脈硬化形成メカニズムの統合的理解を目指す。

【手法・結果】 我々はマウス大腿動脈においてワイヤーによる血管内皮傷害モデルを作成し、血管傷害により血管周囲組織にマクロファージが多数集積していることを見出した。血管周囲組織のRNAシーケンス解析を足掛かりに、我々は、血管傷害により血管周囲脂肪組織(pereviscular adipose tissue; PVAT)が褐色脂肪化することを突き留めた。そしてβ3受容体刺激薬(CL316243)によりPVATの褐色化を促進すると、血管傷害後の炎症性変化が減弱し血管リモデリングは有意に抑制されることを見出した。さらに、マウス脂肪組織を用いた1細胞解析により、褐色化刺激によって脂肪組織でNrg4 (neuregulin4)の遺伝子発現が亢進することを見出した。Nrg4を抑制すると、血管傷害後の血管炎症とリモデリングが増悪した。また、BAPNとL-NAMEを用いたマウスの急性大動脈解離モデルでは、CL316243の投与によりマウスの死亡率が著明に抑制された。さらに、急性大動脈解離のヒト大動脈サンプルを用いた解析では、マウスと同様にPVATへの炎症細胞の集積と褐色化を認めた。

【成果】 マウス病態モデルと1細胞解析により、PVATの褐色化がNrg4の分泌亢進を介して血管炎症やリモデリングを抑制していることが示された。本成果は動脈硬化性疾患の形成メカニズムに新しい洞察を与えるものである。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Novel AGL variants in a patient with glycogen storage disease type IIIb and pulmonary hypertension caused by pulmonary veno-occlusive disease: A case report2023

    • 著者名/発表者名
      Shindo Akito、Ueda Kazutaka、Minatsuki Shun、Nakayama Yukiteru、Hatsuse Satoshi、Fujita Kanna、Nomura Seitaro、Hatano Masaru、Takeda Norifumi、Akazawa Hiroshi、Komuro Issei
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fgene.2023.1148067

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The emerging role of estrogen's non-nuclear signaling in the cardiovascular disease2023

    • 著者名/発表者名
      Tokiwa Hiroyuki、Ueda Kazutaka、Takimoto Eiki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcvm.2023.1127340

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perivascular adipose tissue in vascular pathologies -a novel therapeutic target for atherosclerotic disease?2023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yusuke、Ueda Kazutaka、Takimoto Eiki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcvm.2023.1151717

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PGC-1α-mediated angiogenesis prevents pulmonary hypertension in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Takayuki、Takeda Norifumi、Hara Hironori、Ishii Satoshi、Numata Genri、Tokiwa Hiroyuki、Katoh Manami、Ueda Kazutaka、Harada Mutsuo、Toko Haruhiro、Takimoto Eiki、Akazawa Hiroshi、Morita Hiroyuki、Nishimura Satoshi、Komuro Issei
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1172/jci.insight.162632

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vertebral osteomyelitis secondary to infective endocarditis detected by repeated magnetic resonance imaging: a case report2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Masaki、Ueda Kazutaka、Nakao Tomoko、Tanaka Takahiro、Komuro Issei
    • 雑誌名

      European Heart Journal - Case Reports

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytad552

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Beiging of perivascular adipose tissue regulates its inflammation and vascular remodeling2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Ueda
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Protects the Heart against Ischemic Damage through Regulating Lipid Metabolism in Myocardium2023

    • 著者名/発表者名
      Guo J, Ueda K, Toko H, Harada M, Bujo S, Ishizuka M, Adachi A, Hashimoto M, Komuro I.
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi