• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ストレス造血における幹細胞エピゲノム制御と細胞運命決定機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02952
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

指田 吾郎  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別招聘教授 (70349447)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードHMGA2 / クロマチン / TNFa / 5-FU / RFX5 / CK2
研究成果の概要

組織幹細胞は、発生や成体組織の恒常性を維持する自己複製能と多分化能を有する細胞であり、ストレスによって生じる臓器障害を修復する不可欠な細胞である。本研究では、定常状態とストレス状態における幹細胞の自己複製と分化、幹細胞の対称と非対称性分裂、造血組織の維持と再生の分子基盤を理解するために、クロマチン制御因子であるHMGA2によるストレス造血における幹細胞制御機構を解析した。ストレス状況下の造血幹細胞で特異的に作用するTNFa-CK2-HMGA2経路による造血制御の分子基盤がわかった。

自由記述の分野

血液内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

造血は、造血幹細胞と骨髄ニッチや骨髄細胞が、老化を含めた様々な状況に応じて相互に関連することで精密に維持されている。ただし、定常状態とストレス状態に応じて、造血幹細胞が自己複製と分化を使い分ける制御機構は、骨髄・組織レベルはもとより、幹細胞レベルですら明白ではない。本研究によって、幹細胞研究の積年の課題である「幹細胞の運命制御」の解明に貢献できた。また、将来、ストレス暴露後の造血障害を速やかに再生するための標的因子や新規治療開発への貢献も期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi