研究課題
基盤研究(B)
組織幹細胞は、発生や成体組織の恒常性を維持する自己複製能と多分化能を有する細胞であり、ストレスによって生じる臓器障害を修復する不可欠な細胞である。本研究では、定常状態とストレス状態における幹細胞の自己複製と分化、幹細胞の対称と非対称性分裂、造血組織の維持と再生の分子基盤を理解するために、クロマチン制御因子であるHMGA2によるストレス造血における幹細胞制御機構を解析した。ストレス状況下の造血幹細胞で特異的に作用するTNFa-CK2-HMGA2経路による造血制御の分子基盤がわかった。
血液内科学
造血は、造血幹細胞と骨髄ニッチや骨髄細胞が、老化を含めた様々な状況に応じて相互に関連することで精密に維持されている。ただし、定常状態とストレス状態に応じて、造血幹細胞が自己複製と分化を使い分ける制御機構は、骨髄・組織レベルはもとより、幹細胞レベルですら明白ではない。本研究によって、幹細胞研究の積年の課題である「幹細胞の運命制御」の解明に貢献できた。また、将来、ストレス暴露後の造血障害を速やかに再生するための標的因子や新規治療開発への貢献も期待できる。