研究課題/領域番号 |
21H02981
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
池田 和博 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (30343461)
|
研究分担者 |
井上 聡 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (40251251)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がん / 性ホルモン / 代謝 / 遺伝子発現制御 |
研究実績の概要 |
がん細胞は盛んに増殖・活動するために必要なエネルギー・核酸等を供給するため、正常細胞とは異なる特徴的な代謝変化(解糖系やグルタミン酸代謝の亢進など)を有する。このような代謝の変容は増殖、転移、薬剤耐性などのがんの異なる個別の特性(多様性)ならびに腫瘍内での不均一性に関わる要因であり、患者予後にも関わることが想定される。また、がん細胞周囲の間質細胞などからなるがん微小環境も腫瘍制御に関与しており、これら両者におけるメカニズムの解明ががんの本態解明に必要である。我々はエストロゲン応答遺伝子COX7RPがミトコンドリア呼吸鎖超複合体の形成促進因子であることを発見し、がん細胞の生存に有利な代謝変容とエネルギー産生の亢進をもたらすことを見出している。また、COX7RP遺伝子改変マウスの解析により、脂肪細胞や骨格筋のエネルギー代謝における重要な生理機能を解明している。このような観点を踏まえ、がんの病態を代謝の視点から分子メカニズムのレベルで理解することは、診断・治療法の開発の上で極めて重要であると考えられる。本研究では、性ホルモンと代謝制御という視点からアプローチし、腫瘍病態メカニズムの解明と、治療・診断への応用を目指し解析を行った。性ホルモンの機能解明に関しては、最近注目されている長鎖非コードRNAについて解析を行った。複数種のがん培養細胞株を用いてCOX7RPの発現機能解析を進めた。また、COX7RPを介するミトコンドリア呼吸鎖超複合体の制御について、上流の発現制御機構に関するシグナル経路の解析を進めた。さらに、倫理基準を満たしたがんの臨床検体より三次元スフェロイド培養を行い、patient-derived cancer cell (PDC)の樹立を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|