• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

急性心筋炎に対する羊膜間葉系幹細胞を用いた抗炎症型再生医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03017
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

福嶌 五月  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (80596867)

研究分担者 池田 善彦  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (30393242)
南 公人  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (90509811)
藤田 知之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部門長 (10457012)
生田 亜由美  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤医師 (50818424)
大谷 健太郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (50470191)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード心筋炎 / 細胞移植 / 機械的補助循環
研究実績の概要

本研究の目的は、「急性心筋炎において心筋内に局在する免疫細胞・炎症細胞のスペクトラムと心筋組織障害との関連を解明し、羊膜間葉系幹細胞(aMSC)移植による抗炎症型再生治療の可能性を探索する。」ことである。そのために、1)当施設において治療された劇症型心筋炎患者を抽出し、その組織像と臨床像の相関を検討する。2)ラット自己免疫性急性心筋炎モデルを作成し、ヒト羊膜間葉系幹細胞による治療効果を検証する。という二つの研究を遂行する。
本年度においては、まず2006年から2020年までに当施設にて治療された70例の劇症型心筋炎患者を抽出し、その診療内容を再検討した。その結果、45症例において開胸下の補助循環装着を受け、残り25例は末梢型の補助循環治療を受けた。前者の6例及び後者の1例は、治療開始後一か月以内に死亡したが、5年後生存率は両群間に統計学的有意差はなかった(前者71%対後者88%)。心筋傷害の強い症例では予後が悪いことが示唆された。
また、ブタミオシン注入による自己免疫性心筋炎モデルラットを用いて、ヒトaMSC-Dressing治療効果の検討を行った。Lewisラット8週齢に対して、ブタミオシンおよびアジュバントを合計3 mg皮下注射することで、急性心筋炎を誘導し、8週後の心エコー上、左室駆出率が60%以下に低下したラットを、以降の実験に用いた。全身麻酔・気管挿管を行い、左開胸、心膜切開下に、ヒトaMSCを浸漬した多層性フィブリンフィルム(1cm2)を左心室表面に貼付した(n=4)。対照群としてフィブリンフィルムのみの貼付する群(n=4)、無治療群(n=3)を作成した。結果、治療4週後に、aMSC投与群においては心エコー上、(左室駆出率、左室容量)が正常にまで回復したのに対して、他のフィブリンフィルムのみの群、無治療群では心機能に変化は見られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、「急性心筋炎において心筋内に局在する免疫細胞・炎症細胞のスペクトラムと心筋組織障害との関連を解明し、羊膜間葉系幹細胞(aMSC)移植による抗炎症型再生治療の可能性を探索する。」ことである。そのために、1)当施設において治療された劇症型心筋炎患者を抽出し、その組織像と臨床像の相関を検討する。2)ラット自己免疫性急性心筋炎モデルを作成し、ヒト羊膜間葉系幹細胞による治療効果を検証する。という二つの研究を遂行する。
まず、1)については、70例の心筋炎の治療成績を検証し纏めることで、専門雑誌に原著論文として公表された。2)については、モデルの作成に成功し、aMSCの治療効果を心エコーにて確認することができた。

今後の研究の推進方策

1)当施設において治療された劇症型心筋炎患者を抽出し、その組織像と臨床像の相関を検討するために、抽出された70例の病理ブロックを再検討する。HE染色やMassonTrichrome染色による検討を行う。
2)ラット自己免疫性急性心筋炎モデルを作成し、ヒト羊膜間葉系幹細胞による治療効果を検証するために、ラットの数を増量し、心機能評価の精度を高めるとともに、治療効果のメカニズムを検証するために、免疫組織学的検討や分子生物学的検討を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Challenges to rescuing patients in cardiogenic shock2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Tomoyuki、Fukushima Satsuki
    • 雑誌名

      European Journal of Cardio-Thoracic Surgery

      巻: 61 ページ: 950~951

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezac005

  • [雑誌論文] Efficacy of central extracorporeal life support for patients with fulminant myocarditis and cardiogenic shock2021

    • 著者名/発表者名
      Tadokoro Naoki、Fukushima Satsuki、Minami Kimito、Taguchi Takura、Saito Tetsuya、Kawamoto Naonori、Kakuta Takashi、Seguchi Osamu、Watanabe Takuya、Nakajima Doi Seiko、Kuroda Kensuke、Suzuki Keisuke、Yanase Masanobu、Asaumi Yasuhide、Shimizu Hideyuki、Fukushima Norihide、Fujita Tomoyuki
    • 雑誌名

      European Journal of Cardio-Thoracic Surgery

      巻: 60 ページ: 1184~1192

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezab231

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi