• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

急性心筋炎に対する羊膜間葉系幹細胞を用いた抗炎症型再生医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03017
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

福嶌 五月  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (80596867)

研究分担者 藤田 知之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 客員研究員 (10457012)
池田 善彦  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (30393242)
大谷 健太郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50470191)
生田 亜由美  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤医師 (50818424)
南 公人  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (90509811)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード心筋炎 / 細胞移植 / 人工心臓
研究実績の概要

本研究では、「急性心筋炎において心筋内に局在する免疫細胞・炎症細胞のスペクトラムと心筋組織障害との関連を解明し、羊膜由来間葉系幹細胞移植による抗炎症型再生治療の可能性を探索する。」ことを目的として、1)国立循環器病研究センターにおいて急性心筋炎に対する外科的治療を行った症例の検討、2)急性心筋炎ラットモデルを用いたヒト羊膜間葉系幹細胞移植による治療効果の検討、を行った。まず、当施設において2006年~2020年に劇症型心筋炎に対して対外設置型補助人工心臓治療を実施した70症例の臨床経過と病理検査結果の関連を検討したところ、心筋傷害の程度と予後との間に相関を見出した。この結果をもとに、体外設置型補助人工心臓の装着方法を最適化する手法を開発し、治療成績の向上に貢献した。さらに本研究期間中に経験したCOVID19関連心筋傷害と、劇症型心筋炎との臨床経過と病理所見の違いを見出した。また、ブタミオシンおよび免疫アジュバントを注入することで、心筋に炎症細胞が浸潤し心機能の低下がみられる自己免疫性急性心筋炎ラットモデルを作成することに成功した。このモデルを用いて、開胸下にヒト羊膜由来間葉系幹細胞を心外膜に移植したところ、炎症反応の軽減とともに心機能の回復が見られ、本細胞治療の抗炎症効果が示唆された。以上、急性心筋炎患者の経過と動物モデルを用いた検討から、急性心筋炎に対する細胞移植治療の可能性を見出すことができた。今後、このデータをもとに非臨床試験を進め臨床応用したいと考えている。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The outcomes of a standardized protocol for extracorporeal mechanical circulatory support selection-left ventricular challenge protocol2024

    • 著者名/発表者名
      Tadokoro Naoki、Koyamoto Tetsuya、Tonai Kohei、Yoshida Yuki、Hirahsima Koudai、Kainuma Satoshi、Kawamoto Naonori、Minami Kimito、Nishioka Hiroshi、Yasumasa Tsukamoto、Fujita Tomoyuki、Fukushima Satsuki
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10047-023-01427-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anterolateral papillary muscle suction causing low flow in a COVID-19 patient without medical history: a case report of central extracorporeal life support with left ventricular apex decompression2024

    • 著者名/発表者名
      Miyake Tomoaki、Minami Kimito、Kazawa Masahiro、Tadokoro Naoki、Tonai Kohei、Fukushima Satsuki
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 10 ページ: 22

    • DOI

      10.1186/s40981-024-00701-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can right ventricular endomyocardial biopsy predict left ventricular fibrosis beforehand in dilated cardiomyopathy?2024

    • 著者名/発表者名
      Amemiya Kisaki、Matsuyama Taka‐aki、Ishibashi‐Ueda Hatsue、Morita Yoshiaki、Matsumoto Manabu、Ohta‐Ogo Keiko、Ikeda Yoshihiko、Tsukamoto Yasumasa、Fukushima Norihide、Fukushima Satsuki、Fujita Tomoyuki、Hatakeyama Kinta
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 11 ページ: 1001~1008

    • DOI

      10.1002/ehf2.14642

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic impact of lung computed tomography density in cardiogenic shock patients with veno‐arterial extracorporeal membrane oxygenation2023

    • 著者名/発表者名
      Hada Tasuku、Seguchi Osamu、Mochizuki Hiroki、Watanabe Takuya、Tadokoro Naoki、Kainuma Satoshi、Fukushima Satsuki、Tsukamoto Yasumasa、Noguchi Teruo、Fujita Tomoyuki、Fukushima Norihide
    • 雑誌名

      Artificial Organs

      巻: 47 ページ: 1742~1751

    • DOI

      10.1111/aor.14627

    • 査読あり
  • [学会発表] 心原性ショックに対するMCS2023

    • 著者名/発表者名
      福嶌五月
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 体外式 LVAD 装着と術後管理の Tips & Tricks2023

    • 著者名/発表者名
      田所直樹
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
  • [学会発表] VAD プロトコールを用いた急性両心不全に対する治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      田所直樹
    • 学会等名
      第76 回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓手術後のショックに対する静脈-動脈型体外膜酸素供給 (VA-ECMO)治療成績の検討2023

    • 著者名/発表者名
      田所直樹
    • 学会等名
      第61 回日本人工臓器学会大会
  • [学会発表] 両心不全に対する補助人工心臓治療の現在と未来2023

    • 著者名/発表者名
      柳野佑輔
    • 学会等名
      第66 回関西胸部外科学会学術集会
  • [学会発表] 両心室心原性ショックに対する究極の体外式補助循環: Central-Y-Y-ECMO の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      藤内康平
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi