研究課題/領域番号 |
21H03074
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
織田 克利 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30359608)
|
研究分担者 |
長谷川 幸清 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30534193)
田口 歩 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (60756782)
谷川 道洋 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (70706944)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | オルガノイド / がん遺伝子パネル検査 / RNAシークエンス / 子宮頸癌 / 卵巣癌 / 子宮体癌 |
研究実績の概要 |
【目的】2023年度は(1)子宮頸部squamocolumnar (S-C) Junctionのオルガノイド培養株を樹立し、HPV18感染の意義を解明すること、(2)主要な婦人科がんのMolecular Profilingと遺伝子変異頻度との関係を調べること、(3)本学独自のがん遺伝子パネル検査Todai OncoPanelの有用性の検証を行うことを研究目的とした。 【方法】(1)HPV-18プロモーター活性を示すS-C Junctionオルガノイド系を確立し、Single-cell RNA sequencingを行った。(2)C-CATデータベースを用いて、卵巣がん、子宮体がん、子宮頸がんの遺伝子変異プロファイル、MSI、Tumor Mutational Burden (TMB)との関連性を検討した。(3)Todai OncoPanel (TOP)解析例のうち、肺がんにおいてRNAパネルの有用性を検討した。 【成績】(1)ADNP, FHL2, NPM3 といった遺伝子が、HPV18ゲノムの維持、活性化に関わっており、NPM3が子宮頸部腺癌で高発現していた。(2)予後不良な婦人科がん(卵巣がん、子宮体がん、子宮頸がん)において、MSI-H、TMB-H、MSS (MSI陰性) 群の遺伝子変異プロファイルの違いが示された。(3)肺がんにおけるMETエクソン14スキッピングの検出率は、従来のパネル検査よりもTOPで高かった。 【結論】オルガノイド培養系とSingle-cell RNA sequencingを組み合わせることで、発がんプロセスに関わり治療標的候補となりうる因子を明らかとした。がん遺伝子パネル検査のReal World Evidenceを踏まえ、Todai OncoPanelが従来の検査法よりも優れている可能性を見出した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|