• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

難治性卵巣がんにおける細胞外小胞機能解析と臨床応用基盤創生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H03075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

横井 暁  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (30737135)

研究分担者 梶山 広明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00345886)
山本 雄介  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (60768117)
吉田 康将  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (90885550)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード卵巣癌 / エクソソーム / 細胞外小胞
研究成果の概要

本研究は、卵巣がんにおけるエクソソームを始めとした細胞外小胞(Extracellular Vesicle: EV)を対象とし、EVが有する未だ明らかにされていない腫瘍生物学的意義を明らかにし、臨床応用へ向けた基盤となる知見を得ることを目的とした。本研究では、①卵巣がん悪性化に関わるEVの機能解析 ②個別化医療を実現するEVバイオマーカーの創出 ③EVによる難治進行性卵巣がんの新規治療開発 の、3点を軸に研究を展開した。研究期間内で計34件の論文報告に貢献することができた。いくつかのシーズについては今後の臨床応用へむけた展開が期待されるものであり、引き継き検証を重ねる。

自由記述の分野

産婦人科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外小胞(Extracellular Vesicle: EV)は、細胞間情報伝達手段として注目され、過去10年程で世界的に研究が劇的に進み、研究領域としての地位を確立した。取り巻く市場も急速に拡大しており、今後臨床応用へ向けたトランスレーショナル研究がさらに加速することが予想される。一方で、EV研究はその定義や取扱いが未だ議論の的になるほど発展途上であり、昨今でもそのアップデートが進んでいる。がん微小環境におけるEVのもつ役割の重要性は疑う余地はなく、本研究によって明らかになった知見は、未だ臨床的問題点が多く残る難治性卵巣がんに於ける患者予後の改善に繋がる重要な意味をもつと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi