研究課題/領域番号 |
21H03089
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
池田 勝久 順天堂大学, 医学部, 特任教授 (70159614)
|
研究分担者 |
美野輪 治 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (00181967)
神谷 和作 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10374159)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 遺伝性難聴 / GJB2変異型難聴モデル / ゲノム編集 / 内耳AAVゲノム / ips由来疾患モデル細胞 |
研究成果の概要 |
本研究では遺伝性難聴に対するiPS細胞やゲノム編集技術を用いた蝸牛ギャップ結合の修復と内耳細胞治療の開発を行った。日本人に典型的なGJB2変異を持つ遺伝性難聴患者からiPS細胞や疾患モデル細胞が得られた。さらにGJB2典型変異を持つゲノム編集ノックインマウスの開発を進めた。またGJB2変異型難聴に特化した高効率ベクターの開発を進め、蝸牛上皮全般に遺伝子導入が可能な内耳細胞用カプシド改変型AAVベクターおよび特異多的プロモーターを開発し特許出願した(特願2021-198101)。同ベクターが難聴遺伝子変異へのゲノム編集に有用であることが確認された。
|
自由記述の分野 |
細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は遺伝性難聴の分子病態・機序を解明する突破口を切り開き、根本的治療の現実化に正面から取り組むもので、画期的な技術を駆使している。これらの画期的な企画はこれまで全く創造されていない極めて独創性の高い研究である。この技術が臨床に適用されると、聴覚医学に新しい局面を迎えることができる。難聴に悩み、苦しむ数百万人の患者への大きな福音となり、国民生活の質的向上をもたらす極めて有意義な研究である。
|