• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Mycスーパーエンハンサーに着目した骨肉腫発症メカニズムの統合的理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H03113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

伊藤 公成  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00332726)

研究分担者 神崎 秀嗣  秀明大学, 看護学部, 教授 (60807345)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードTGFβ / Runx3 / Myc / スーパーエンハンサー / C/ebpα
研究成果の概要

骨芽細胞特異的p53欠損マウス(OSマウス)を用いて、骨肉腫発症メカニズムの解明を目指した。その結果、TGFβが、p53非存在下でスーパーエンハンサーMycSEを介しRunx3依存的にMycの発現誘導をもたらすことを見出した。そこで、1.MycSE を欠失したマウス、2.MycSEの中心に存在するRunx転写因子結合配列を欠損したマウス、3.TGFβタイプ2受容体を欠損したマウスライン、を導入した。それぞれをOSマウスと交配させ観察したところ、OSマウスと比較して、骨肉腫発症が抑制され、寿命が延長した。

自由記述の分野

分子腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、p53非存在下でRunx3によるc-Mycの発現誘導に必要なゲノム上のエレメントが明らかになり、TGFβ-Runx3-Mycの機軸が革新的な抗骨肉腫創薬ターゲットになりうることを、マウス生体レベルで確認できた。今後はこれらの成果をもとに、この機構のなかで中心的な役割をもつRunx3の特異的阻害剤、あるいは、Runx3と他の因子の相互作用を阻害する化合物を同定・開発することで、抗骨肉腫創薬につなげていきたい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi