研究課題/領域番号 |
21H03117
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
野杁 由一郎 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50218286)
|
研究分担者 |
大倉 直人 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00547573)
松崎 英津子 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (20432924)
竹中 彰治 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50313549)
朝日 陽子 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (50456943)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 歯髄復元 / 動物モデル / SCAP / S1P |
研究実績の概要 |
再生歯内療法(regenerative endodontic procedure: REP)は、根尖部に存在する歯乳頭由来幹細胞 (Stem cells of the apical papilla: SCAP) を根管に導き、血餅を足場とした細胞の賦活化により骨様硬組織形成を期待するものである。他方で、REPにおけるSCAPの象牙芽細胞分化メカニズムは明らかとなっていない。生体内に存在し、シグナル分子として働く脂質メディエーターであるスフィンゴシン-1-リン酸 (S1P)は、S1P受容体 (S1PR1-5)を介して生理機能作用を発揮する。これまでに我々は、S1Pシグナルによる未分化間葉系幹細胞の骨芽細胞/脂肪細胞分化制御機構を報告した。 本研究では、幼弱永久歯と成熟永久歯では①根尖付近のSCAPに大きな相違があるか。②血流以外に影響をおよぼす因子は存在するか。という問いに答えるため、以下の3項目を目的とした。目的1)申請者が開発した根管治療モデル上で、種々の週齢のラットを検索し、同部の再生の起源である局所のSCAPの挙動とその再生能を検索する。目的2) 上記1)項の効果修飾因子である、S1PR1シグナルがSCAPの象牙芽細胞分化、象牙質形成に関与するが歯髄復元に及ぼす影響を検討する。目的3) 上記1)、2)項の結果を基に、歯髄復元療法の臨床応用について、IRB申請を行い、ヒトでの成功率を検討し臨床導入をめざす、ことであった。 REP 治癒初期には数種のMSCが関与することが明らかとなった.S1PR1シグナルはSCAPの象牙芽細胞分化に加えて、DSPP遺伝子発現促進により、基質の石灰化すなわち象牙質の形成に関与することを示唆した。しかし残念ながら、3)については達成することができず、課題として残った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|