• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

骨再生能と高弾性を有する骨補填材開発の試み

研究課題

研究課題/領域番号 21H03121
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 治  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60374948)

研究分担者 濱井 瞭  東北大学, 歯学研究科, 助教 (00824004)
森 優  東北大学, 大学病院, 講師 (70634541)
塩飽 由香利  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (80736190)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨再生 / 骨補填材 / 力学的性質
研究実績の概要

2022年度は,Gel分子のモデルCol分子による線維化の検討へ向け,調製水溶液中のGel用量が及ぼす成型材料の物性および生体材料としての性質を検索した.Gel用量に依存して生体応答性,特に材料の分解挙動が影響することが分かった.また,線維化Gel結合生分子上でのOCP核生成促進の基礎情報を得るために,モデルタンパク質分子の水溶液中における旋光度評価を継続した.一連のリン酸カルシウム材料が生理的環境の水溶液中下に存在する場合はそれぞれのリン酸カルシウム結晶相に依存して一定期間内に飽和して平衡になる傾向がある(Dent Mater J 35:216-24, 2016).これらの検討から,結晶成長と結晶相およびモデルタンパク質の存在状態を関連づけできる可能性が示唆された.本年度の成果をもとに次年度から,Gel分子の線維化とリン酸カルシウム材料の調製,ならびに生体親和性の検討を行い,材料設計指針作成の検討を行う.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Gel分子のモデルCol分子による線維化の測定における条件設定に時間を要した.測定条件を絞れたことから,解析を加速している状況である.

今後の研究の推進方策

本年度は,さらにリン酸カルシウム存在下あるいは非存在下におけるモデルタンパク質の存在状態について定量的な関連づけを行う.また,モデルCol分子によるGel分子線維化の生体材料として効果を評価する.そのため対照材料となるGelのディスク状材料をラット骨欠損埋入向けに調製する.Gel原料を低濃度から高濃度となるように水溶液を調製し,凍結乾燥および架橋を行い,骨欠損の形状に合わせインプラント体として成型する.これらの材料作製プロセスの妥当性を材料学の観点から確認し,モデルCol分子の共存による線維化の効果,また,線維化Gel結合分子上でのOCP核生成促進による生体材料としての効果について物性面と関連づける.さらに,ラット脛骨へ規格化骨欠損のモデル作製を行い,上述の一連の材料の生体親和性の確認,および未分化間葉系細胞を用いた細胞親和性の確認を行う.以上の解析を通じ,Gel分子線維化による生体材料としての評価と材料設計指針を取り纏める.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Octacalcium Phosphate/Gelatin Composite (OCP/Gel) Enhances Bone Repair in a Critical-sized Transcortical Femoral Defect Rat Model2022

    • 著者名/発表者名
      Hamada Soshi、Mori Yu、Shiwaku Yukari、Hamai Ryo、Tsuchiya Kaori、Baba Kazuyoshi、Oizumi Itsuki、Kanabuchi Ryuichi、Miyatake Naohisa、Aizawa Toshimi、Suzuki Osamu
    • 雑誌名

      Clinical Orthopaedics & Related Research

      巻: 480 ページ: 2043~2055

    • DOI

      10.1097/CORR.0000000000002257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation of committed osteoblast progenitors by octacalcium phosphate compared to calcium-deficient hydroxyapatite in Lepr-cre/Tomato mouse tibia2022

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Kyosuke、Shiwaku Yukari、Hamai Ryo、Mizoguchi Toshihide、Tsuchiya Kaori、Takahashi Tetsu、Suzuki Osamu
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 142 ページ: 332~344

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2022.02.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Octacalcium phosphate crystals including a higher density dislocation improve its materials osteogenecity2022

    • 著者名/発表者名
      Hamai Ryo、Sakai Susumu、Shiwaku Yukari、Anada Takahisa、Tsuchiya Kaori、Ishimoto Takuya、Nakano Takayoshi、Suzuki Osamu
    • 雑誌名

      Applied Materials Today

      巻: 26 ページ: 101279~101279

    • DOI

      10.1016/j.apmt.2021.101279

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A bioactive bone substitute material simulating bone apatite mineral precursor2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Suzuki
    • 学会等名
      Forsyth Institute Thursday Seminar 2022, Cambridge, MA, USA (Online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Octacalcium phosphate biomaterials: Applicability for hard tissue and related tissue regenerations as a defect filling material2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Suzuki
    • 学会等名
      International Dental Materials Congress 2022 (IDMC2022), Taipei, Taiwan (Online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] バイオマテリアル-生体材料2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 治,濱井 瞭,塩飽由香利
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      日本バイオマテリアル学会(田中昭文堂印刷株式会社)
  • [備考] 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔機能創建学分野HP

    • URL

      https://www.dent.tohoku.ac.jp/field/maxillofacial/02/index.html

  • [備考] 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔機能創建学分野研究室HP

    • URL

      https://www.cfe.dent.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi