• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ソフト/ハードマテリアル接着界面の解析と制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H03123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

岡田 正弘  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (70416220)

研究分担者 柴田 陽  昭和大学, 歯学部, 教授 (30327936)
松本 卓也  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40324793)
ハラ エミリオ・サトシ  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (40779443)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード生体軟組織接着 / 固体接着材 / アパタイト / チタン
研究成果の概要

研究代表者らこれまでに、医療材料として用いられている無機材料のアパタイトや金属材料のチタンに適切な表面処理を施すことで、これらの材料が生体軟組織などのハイドロゲルに瞬時に強く接着することを見出した。本研究課題では、これら医療材料の軟組織接着機能の制御を最終的な目標として、本接着メカニズムを理解するために化学的・物理的性質を変化させて作製した各材料の軟組織接着性を定量的に評価した。最終的に、接着と脱着をコントロール可能な新しい生体軟組織用デバイスを開発した。

自由記述の分野

バイオマテリアル

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、流動性のない固体状の外観でありながら被着体と接触させるだけで接着する新しい固体接着材を対象としたものである。本研究の実施によって、医療材料として用いられている無機材料や金属材料の生体軟組織接着性を制御するための指針を示すことができた。本研究成果は、体内固定の簡便化および安定化を備えたこれまでにない医療機器の実用化に繋がるものであり、大きな社会的意義をもつ。また、固体状態の材料と生体軟組織の接着現象に関する知見は少ないが、上記のように応用的にも重要な現象であるため、新しい研究領域を開拓する学術的意義も大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi