近年、頭頸部癌において免疫チェックポイント阻害剤(ICI)によるがん免疫療法が行われるようになっているが、単剤での効果は限定的であり、その有効性を高めるためには耐性メカニズムの解明が喫緊の課題である。これまで研究代表者らは、口腔がん低酸素微小環境においてその環境を構成する細胞が分泌するケモカインやエクソソームなどの分泌因子を介した免疫抑制ネットワーク機構について研究してきた。本研究では、再発または遠隔転移を有する口腔癌のICI治療症例の臨床検体を用いて、一連の治療過程における腫瘍微小環境におけるICI標的分子を含む免疫チェックポイント分子、ケモカイン、VEGF、TGF-βといった免疫抑制分子の動的発現変化と細胞傷害性T細胞の浸潤動態を解析し、ICI療法の治療効果との関連を明らかにする。 当該年度は、ICI療法を施行したOSC患者の臨床検体を用い、初診時生検材料、手術検体、再発時の生検材料を用いて、経時的な免疫チェックポイント分子の発現変動について免疫組織化学染色にて検討を行った。
|