研究課題
① GP2 遺伝子多型と生活習慣の関連:愛知医大が主導で行っている多施設膵がん症例対照研究により収集した膵がん620例とコントロール400例を対象として、GP2の原因候補遺伝子多型であるrs78193826とBMI、糖尿病の関連を検討した。rs78193826多型がCC型の人のBMI平均値は22.9±3.3、CTまたはTT型の人の平均値は22.8±3.0と両者の間に統計学的有意差が認められなかった。一方で、CC型と比べて、CTまたはTT型を持つ人で糖尿病の割合が有意に高い(14.8% 対 22.8%)ことが明らかになった。② ファインマッピングでは、GP2領域の原因候補遺伝子多型を絞りこむために、アメリカNCI PanScan (膵がんコンソーシアム)及びPanc4 (膵がん症例対照研究コンソーシアム)と共同研究契約を締結し、膵がん症例約8000例、コントロール約10000人のサマリーデータを入手した。③ GP2領域のターゲットリシーケンシングについては、理研ジェネシスなど2社に見積もりを依頼したが、本研究課題の予算では実施困難と判明した。また、文部科学省「先進ゲノム支援」に申請したものの、採択に至らなかった。
3: やや遅れている
アメリカ国立がん研究者(NCI)やジョンズ・ホプキンス大学と、データ提供・利用を含んだ共同研究契約の締結が時間を要したため、当初の進捗よりやや遅れている。
来年度は、多施設膵がん症例対照研究で収集した膵がん症例約500例とコントロール約800例について、SNPジェノタイピングを行い、既存のGWASデータに加えた形でGWASメタ解析を行う予定である。さらに、可能であればNCIのPanScanコホートコンソーシアムから、韓国人のGP2 SNPデータも入手し、アジア人におけるGP2領域の原因候補遺伝子多型を同定するために、ファインマッピングを行うことにしている。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)
Helicobacter
巻: 27(1) ページ: e12866
10.1111/hel.12866
Genes and Enviroment
巻: 43(1) ページ: 53
10.1186/s41021-021-00229-8.