• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

自家骨髄濃縮液による低侵襲椎間板組織再生誘導法の開発と組織再生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H03313
研究機関北海道大学

研究代表者

須藤 英毅  北海道大学, 医学研究院, 特任教授 (30374367)

研究分担者 岩田 玲  北海道大学, 大学病院, その他 (10374373) [辞退]
山田 勝久  北海道大学, 大学病院, 助教 (20771893)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自家骨髄濃縮液
研究実績の概要

In vitro試験として、自家骨髄濃縮液(BMAC)と椎間板細胞を硬化性ゲルに包埋した3D共培養を行った。椎間板細胞は20週齢日本白色家兎の正常椎間板組織より単離、培養し獲得した。BMACは骨盤部より採取した。椎間板細胞単独群、BMAC単独群、椎間板細胞とBMACの混合群の3群に分け、2%アルギン酸水溶液およびBMACと4%アルギン酸水溶液を同量で混合した混合液を作成した。椎間板細胞を1mLの両溶液に1×10 (6乗) cell/mLの濃度で包埋し、BMAC単独群は細胞を包埋せず混合液1mLのみを用いた。塩化カルシウム溶液に滴下しゲル化させた。
培養7日後にゲルを溶解しセルソーターを用いて椎間板細胞を分離し、細胞外基質および成長因子の遺伝子発現量を評価した。細胞外基質はType II collagenとAggrecan、成長因子はCDMP-1、TGF-β、IGF-1の3種に対する遺伝子発現をqRT-PCRにより評価し、いずれの遺伝子においても椎間板細胞とBMACの混合群が有意に高値であることを証明した。

更に、in vivo試験として3種のBMAC作製機のうちで最も効果の高い機器を選定したのち、犬椎間板組織へのBMAC埋植手術をGLP準拠施設にて実施した。具体的には、12カ月以上のビーグル犬の脊椎板内に欠損を作製し、その中に、アルギン酸ナトリウム+BMAC埋植、アルギン酸ナトリウム埋植、埋植なしのいずれかをランダムに振り分けた処置を行った。L1/2~L4/5椎間板を対象とした。その後、飼育管理および定期的な体重測定を行った。また、硬化性ゲルとBMACや幹細胞を混合させたゲルに対する力学解析を行い、群間差がないことを明らかにした。
以上の成果を国際ジャーナル(EBiomedicine)に掲載するとともに、椎間板再生医療に関する総説を国際ジャーナル(Cells)へ2編掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

次年度以降に実施予定だった動物実験を今年度中に開始できたため。

今後の研究の推進方策

2021年度に実施した犬動物実験において、埋植24週後の椎間板組織に対するMRIおよび病理組織学的評価を実施していく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] Hospital for Special Surgery/Cornell University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Hospital for Special Surgery/Cornell University
  • [雑誌論文] Combination of ultra-purified stem cells with an in situ-forming bioresorbable gel enhances intervertebral disc regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Ukeba D, Yamada K, Suyama T, Lebl DR, Tsujimoto T, Nonoyama T, Sugino H, Iwasaki N, Watanabe M, Matsuzaki Y, Sudo H.
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 76 ページ: 103845

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2022.103845.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Causes of and Molecular Targets for the Treatment of Intervertebral Disc Degeneration: A Review.2022

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi T, Iwasaki N, Sudo H.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 394

    • DOI

      10.3390/cells11030394.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biomaterials and Cell-Based Regenerative Therapies for Intervertebral Disc Degeneration with a Focus on Biological and Biomechanical Functional Repair: Targeting Treatments for Disc Herniation2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Iwasaki N, Sudo H.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 602

    • DOI

      10.3390/cells11040602.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3.Commbination of highly-purified mesenchymal stem cells with bioresorbable alginate gel as a regenerative therapy for degenerated intervertebral discs2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ukeba, Katsuhisa Yamada, Takashi Suyama, Takeru Tsujimoto, Norimasa Iwasaki, Masatoki Watanabe, Yumi Matsuzaki, Hideki Sudo
    • 学会等名
      2022 Annual Meeting of Orthopaedic Research Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 1.超高純度同種間葉系幹細胞と硬化性ゲルを用いた変性椎間板に対する細胞治療法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      筌場大介, 陶山隆史, 山田勝久, 辻本武尊, 岩崎倫政, 渡部正利喜, 松崎有未,  須藤英毅
    • 学会等名
      第140回北海道整形災害外科学会
  • [学会発表] 2.超高純度同種間葉系幹細胞と硬化性ゲルを用いた変性椎間板に対する細胞治療法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      須藤英毅, 筌場大介, 陶山隆史, 山田勝久, 辻本武尊, 岩崎倫政, 渡部正利喜, 伊佐次三津子, 松崎有未
    • 学会等名
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 招待講演
  • [備考] 脊椎・脊髄先端医学分野

    • URL

      https://www.hokudaiseikei.jp/pdf/20210924sudo.pdf

  • [産業財産権] 椎間板再生用組成物2022

    • 発明者名
      須藤英毅、他6名
    • 権利者名
      須藤英毅、他6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/004342
    • 外国
  • [産業財産権] 椎間板再生用組成物2022

    • 発明者名
      須藤英毅、他6名
    • 権利者名
      須藤英毅、他6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      TW111104138
    • 外国
  • [産業財産権] 椎間板再生用組成物2021

    • 発明者名
      須藤英毅、他6名
    • 権利者名
      須藤英毅、他6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-167913

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi