研究課題/領域番号 |
21H03317
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
天野 達郎 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (60734522)
|
研究分担者 |
藤井 直人 筑波大学, 体育系, 助教 (00796451)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 体温調節 / 発汗 / アドレナリン / イオントフォレーシス / 経皮薬剤投与 / 暑熱 / 熱中症 / 運動トレーニング |
研究実績の概要 |
これまでの多くの研究で,持久性運動トレーニングを行う者は暑熱下運動時の発汗反応が大きいことが明らかになっている。しかし,その詳細なメカニズムは不明であった。申請者はこれまで,αアドレナリン受容体やβアドレナリン受容体を阻害したり刺激したりした時の発汗応答から,両者の単独の影響について検討してきたが,α・βアドレナリン受容体の相互作用については不明な点が残されていた。
そこで本年度は運動選手を対象に,αアドレナリン受容体阻害,βアドレナリン受容体阻害,α+βアドレナリン受容体阻害,ノルアドレナリン性交感神経阻害(ブレチリウム,グアネチジン),ムスカリン受容体阻害を行った時の運動中の発汗反応を評価した。まだ実験が途中でそれぞれの阻害条件では7~12名程度のデータ解析しかできていないものの,大まかな傾向として,ノルアドレナリン性交感神経阻害は阻害薬の違いに関わらず暑熱下運動時の発汗を大きく低下させること,αアドレナリン受容体の単独阻害は発汗を低下させβ受容体阻害は影響しないものの,α+β阻害では運動時の発汗に影響しないこと,アトロピンによるムスカリン受容体阻害は発汗をほぼ消失させるような傾向であった。これらの結果は,本研究の大きな課題であったアドレナリン受容体の相互作用があると結論できるものではなさそうであった。今後は,α+β阻害薬の投薬のタイミングや,ノルアドレナリン性交感神経が豊富な手掌部の応答を検討するなどして研究を進めたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
α・βアドレナリン受容体の相互作用があるかどうかについて,薬剤の種類や投与のタイミングを変えて様々な実験を行ってデータを蓄積している。必ずしも仮説通りとなるかは分からないが,十分な検討を行えていることから,おおむね順調と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,残す実験を終わらせることで,運動選手の暑熱下運動時の発汗にαおよびβアドレナリン受容体が相互作用的に関与しているかどうかを明らかにする。また,ノルアドレナリン性交感神経阻害は発汗に大きく影響することから,この交感神経が多いと考えられる手掌部の発汗応答にていて,アドレナリン受容体の相互作用について検証する予定である。
|