• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

セントラルコマンドの脳内回路の解明:視床下部から中脳へのオレキシン系経路

研究課題

研究課題/領域番号 21H03321
研究機関鳥取大学

研究代表者

木場 智史  鳥取大学, 農学部, 教授 (40565743)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードセントラルコマンド / 光遺伝学 / ラット / オレキシン / 運動 / 交感神経 / 自律神経
研究実績の概要

本計画の目的はオレキシン産生神経(Orx)神経によるセントラルコマンド(運動制御コマンドによる自律神経制御の脳内メカニズム,CC)の生成能の調査であった.2022年度までに得た知見「①Orx神経は自発走行によって興奮する」「②Orx神経にはCC機能の生成能がある」「③Orx神経は走行運動中のCC機能の生成に必要である」に加え,2023年度に得た新知見「Orx神経は延髄吻側腹外側野などの循環中枢領域の神経とシナプス接続する」をまとめることで「Orx神経系はCCの脳内回路の一端である」と結論し,誌上発表した(Narai et al. J Physiol, in press).また,「自発走行によって興奮する,Orx神経のうち中脳歩行誘発野(CCの中枢回路の一端)に投射するものは,Orx神経が分布する視床下部領域のなかでも尾側外側領域に局在する」ことを突き止め,その成果も誌上発表した(Narai et al. Yonago Acta Med, 2024).さらに,「MLR投射性Orx神経は自発走行中のCC機能の生成に必要である」ことを示すデータを得,その結論の吟味を継続している.その吟味に有効な,新規光遺伝学タンパク質Bipolesの有効性を確認している.以上より,“運動”におけるOrx神経の重要な機能が明らかとなった.さらに,2023年度の研究代表者の異動に伴い,超長期の生体信号記録が可能となった新環境を活用し,Orx神経機能に対する加齢・病態の影響を調査する発展的研究の予備調査を実施した.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hypothalamic Orexinergic Neurons Projecting to the Mesencephalic Locomotor Region Are Activated by Voluntary Wheel Running Exercise in Rats2024

    • 著者名/発表者名
      Narai Emi、Watanabe Tatsuo、Koba Satoshi
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica

      巻: 67 ページ: 52~60

    • DOI

      10.33160/yam.2024.02.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orexinergic neurons contribute to autonomic cardiovascular regulation for locomotor exercise2024

    • 著者名/発表者名
      Narai Emi、Yoshimura Yuki、Honaga Takaho、Mizoguchi Hiroyuki、Yamanaka Akihiro、Hiyama Takeshi Y.、Watanabe Tatsuo、Koba Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1113/JP285791

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 運動興奮性の外側視床下部神経の交感神経抑制能と交感神経活性能2024

    • 著者名/発表者名
      木場智史、柴山夏蓮
    • 学会等名
      第 76 回日本自律神経学会総会
  • [学会発表] 自律神経学会学会賞受賞講演2024

    • 著者名/発表者名
      木場智史
    • 学会等名
      第 76 回日本自律神経学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi