• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

機能的な中胚葉オルガノイド移植がもたらす運動器改善・新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03328
研究機関順天堂大学

研究代表者

赤澤 智宏  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (80291160)

研究分担者 久松 大介  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任研究員 (20880272)
馬渕 洋  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (50424172)
奈良岡 佑南  順天堂大学, 大学院医学研究科, 博士研究員 (50828522)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオルガノイド / MSCs / 炎症性疾患
研究実績の概要

高齢者が筋疾患に罹患する確立は極めて高く、骨格筋の再生・機能の維持は非常に重要な課題である。近年我々は、筋サテライト細胞の人工ニッチとなる細胞外マトリックス培養法、および組織幹細胞の選択的分離やオルガノイド作製に関する基礎研究を行ってきた。本研究では、これらの技術を統合し、より生体内に近い多細胞からなるオルガノイドを作製し、筋組織の再生と機能補完を同時に実現する幹細胞移植プラットフォームの創出を実現し、高齢者の筋力低下やアスリートの筋障害の改善により、介護やスポーツ医学分野のさらなる発展を目指す。しかしながら、サルコペニアをはじめとした筋疾患に対する治療において、筋サテライト細胞の移植が試みられているが、培養により骨格筋幹細胞は筋芽細胞へと分化し移植効率が著しく低下することが知られる。一方で、骨格筋は様々なサイトカインを放出する内分泌器官としても注目されているが、いまだに機能が不明な分泌因子が多い。そこで本研究では、筋疾患を含む炎症を基盤とした疾患の改善を目的とし、移植に適した細胞の選定や培養法の確立、分泌因子の正確な遺伝子発現プロファイルの解明を行う。
本年度はin vivoでの移植の効率および、移植に適した細胞のクオリティコントロールについて検討した。マウス由来間葉系幹細胞/骨髄間質細胞(MSCs)と造血幹細胞/前駆細胞(HSPCs)の共培養および共移植により、活性化されたMSCsから分泌される炎症性因子は、HSPCsのミエロイド細胞への分化を促進させることを明らかにした。これらの結果はヒトにおいてもMSCsが生体内で血液/免疫細胞に影響を与え、骨髄系細胞の分化の初期段階において重要な役割を果たすことが示唆された。一方で、不均一な筋サテライト細胞の均質化を試み、長期培養が可能かつ添加因子により分化しやすい細胞集団を同定した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Quality Control of Stem Cell-Based Cultured Meat According to Specific Differentiation Abilities2024

    • 著者名/発表者名
      Naraoka Yuna、Mabuchi Yo、Kiuchi Mai、Kumagai Kyoko、Hisamatsu Daisuke、Yoneyama Yosuke、Takebe Takanori、Akazawa Chihiro
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 13 ページ: 135~135

    • DOI

      10.3390/cells13020135

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activated mesenchymal stem/stromal cells promote myeloid cell differentiation via CCL2/CCR2 signaling2024

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Satoshi、Mabuchi Yo、Kimura Takaharu、Suto Eriko Grace、Hisamatsu Daisuke、Naraoka Yuna、Kondo Ayako、Azuma Yuzuki、Kikuchi Riko、Nishikii Hidekazu、Morishita Soji、Araki Marito、Komatsu Norio、Akazawa Chihiro
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 19 ページ: 414~425

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2024.02.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conservation of Markers and Stemness in Adipose Stem and Progenitor Cells between Cattle and Other Species2023

    • 著者名/発表者名
      Ishida Yuki、Mabuchi Yo、Naraoka Yuna、Hisamatsu Daisuke、Akazawa Chihiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 11908~11908

    • DOI

      10.3390/ijms241511908

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel mouse model of intestinal neuronal dysplasia: visualization of the enteric nervous system2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Naho、Miyahara Katsumi、Lee Dorothy、Nakazawa-Tanaka Nana、Akazawa Chihiro、Hatano Masahiko、Pierro Agostino、Yamataka Atsuyuki
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International

      巻: 39 ページ: 298:1-7

    • DOI

      10.1007/s00383-023-05585-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The impact of the recipient intestinal site on the differentiation of transplanted enteric neural crest cells2023

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa-Tanaka Nana、Fujiwara Naho、Miyahara Katsumi、Akazawa Chihiro、Urao Masahiko、Yamataka Atsuyuki
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International

      巻: 39 ページ: 297:1-6

    • DOI

      10.1007/s00383-023-05587-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CD73陽性細胞の経腸移植が大腸炎に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      池羽輝海, 久松大介, 馬渕洋, 赤澤智宏
    • 学会等名
      第44回 日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] 再生医療に向けたヒト脂肪組織由来CD73陽性細胞の品質評価2023

    • 著者名/発表者名
      大和拓, 久松大介, 馬渕洋, 赤澤智宏
    • 学会等名
      第44回 日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] A new conceptual model for antibody generation based on convalescent sera-derived synthetic chimeric antibody with enhanced diversity2023

    • 著者名/発表者名
      Hisamatsu D, Akazawa C
    • 学会等名
      Cell Symposia The conceptual power of single cell biology
    • 国際学会
  • [産業財産権] 中枢神経系用薬服用の評価のための方法および装置2023

    • 発明者名
      赤澤智宏, 久松大介, 服部正平
    • 権利者名
      順天堂大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-132501

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi