研究課題/領域番号 |
21H03382
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
酒井 真志人 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (40643490)
|
研究分担者 |
厚川 正則 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00386161)
菱川 大介 日本医科大学, 医学部, 講師 (10569966)
山崎 吉之 日本医科大学, 医学部, 助教 (90407685)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | クッパー細胞 / インスリンシグナル / 肝代謝 |
研究成果の概要 |
本研究では、肝臓の組織マクロファージであるクッパー細胞と肝細胞の相互作用に着目し、肝臓マクロファージ由来因子による肝細胞の摂食依存性の遺伝子発現調節と肝糖・脂質代謝に与える影響を検討した。 クッパー細胞の遺伝子発現の一部は、摂食時にインスリン受容体に依存的に制御されていた。また、クッパー細胞由来因子は肝細胞のグルココルチコイド受容体標的遺伝子の発現を制御していることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
病態生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝臓における摂食依存性の遺伝子発現制御メカニズムの解明は、糖尿病・代謝疾患研究における重要な課題である。本研究では、肝臓の組織マクロファージであるクッパー細胞が肝細胞の糖・脂質代謝を調節する可能性を考えて検討した。その結果、クッパー細胞は肝細胞において摂食依存性に制御されるグルココルチコイド受容体標的遺伝子の発現を調節する機能を持つことが明らかとなった。
|