• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

音声認識手法を応用した自動作曲・自動作詞・自動伴奏の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H03462
研究機関電気通信大学

研究代表者

嵯峨山 茂樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 客員研究員 (00303321)

研究分担者 金子 仁美  東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (00408949)
堀 玄  亜細亜大学, 経営学部, 教授 (60322658)
齋藤 康之  木更津工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (40331996)
饗庭 絵里子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40569761)
酒向 慎司  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30396791)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自動作曲 / 自動伴奏 / 非和声音ラベル / 和声設計ツール / 画像からの歌詞自動作成 / 運指決定 / 自動作曲システムOrpheus / 自動伴奏システムEurydice
研究実績の概要

自動作曲と自動伴奏の研究を進めた。今年度から自動作曲結果を歌わせる機能の改善のために、名工大の酒向准教授が分担者として加わり、総勢6名の研究グループで、毎月オンライン会議を実施し、研究を進め、成果発表を行った。嵯峨山: (1) 日本語以外を含む言語に対応するユニヴァーサル自動旋律作曲の理論・アルゴリズム・学習法の開発 (2) 機械学習による楽譜上での非和声音自動検出分類 (3) 歌声合成のためのラグ窓を用いた音声分析法のアルゴリズム開発と検証。(4) 歌唱曲作曲技法を対話的に習得できるwebベースシステムの作成 (5) ソフトバンクロボティクス社に協力し、人型ロボットPepperに歌詞を入力すると自動作曲し、それを歌い踊る機能の実現と一般公開。
金子: (1) 非和声音の分析 (2) 非和声音データの記入と解析 (3) KSNによる非和声音記述。(4) 加速、減速についての知覚実験。
堀: 堀: (1) 博報堂生活総合研究所「ヒンドソング」のための自動作詞エンジン開発(BERTのMasked Language Modelを利用) (2) 画像・動画からのキーワード抽出および自動作詞・作曲の検討・実装 (3) ギター演奏者の左手のフォームを順列組み合せの手法で網羅的に列挙する方法の提案。
齋藤:(1) 自動伴奏技術の応用展開 (2) 自動伴奏システム Eurydice の応用展開 (3) Eurydice 2 の開発と普及と応用開拓、応用効果の評価。
饗庭: (1) Eurydice用ピアノ連弾MIDIデータ作成 (2) Eurydiceピアノ連弾演奏時のテンポの主観評価結果の追加解析(リタルダンド,アチェレランド,休符の取り方など)(3) Eurydiceのプログラムの改良。
酒向:(1) Orpheusの歌声モデル追加 (2) 歌声合成の広帯域化 (3) 歌声合成の高品質化。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

当プロジェクトで自主的に運営している自動作曲システムOrpheusを常時改善更新して一般公開するとともに、博報堂生活総研の20周年記念行事に協力して「ヒンド(頻度)ソング」の自動作成公開や、ソフトバンクロボティクス社の人型ロボットPepperの「即席パフォーマー」動作実現公開を行った。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 信号周期整数倍長窓Kalliopeの理論的性質2024

    • 著者名/発表者名
      嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J107-D(2) ページ: 82-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェラール・グリゼイ『機械仕掛けの時間』をめぐって - 楽曲分析による音楽の新たな時間概念の考察2024

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 雑誌名

      東京藝術大学音楽学部紀要

      巻: 49 ページ: 33-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複数のラグ窓対を用いた音声基本周波数と周期性尺度の推定2024

    • 著者名/発表者名
      越森 道貴, 嵯峨山 茂樹, 中鹿 亘
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(音声言語情報処理)

      巻: 2024-SLP-151 ページ: 1--6

  • [雑誌論文] 2 種のラグ窓によるスペクトル平滑化を用いたF0 推定2024

    • 著者名/発表者名
      越森 道貴, 嵯峨山 茂樹, 中鹿 亘
    • 雑誌名

      日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会講演論文集

      巻: - ページ: 2-P-36

  • [雑誌論文] 照明演出の支援を目的とした楽曲の構造と雰囲気に基づく照明色・明度・動きの推定2024

    • 著者名/発表者名
      月東 菜乃, 酒向 慎司
    • 雑誌名

      情報処理学会第86回全国大会講演論文集

      巻: 2, 5V-01 ページ: 807-808

  • [雑誌論文] 1970年代フランスにおける新しい作曲の姿勢2023

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 雑誌名

      桐朋学園大学研究紀要

      巻: 49 ページ: 41-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽分析・生成のための非和声音データベースの構築2023

    • 著者名/発表者名
      高橋拓椰, 金子仁美, 中鹿亘, 嵯峨山茂樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(音声)

      巻: 123(88(SP2023)) ページ: 1-26

  • [雑誌論文] Controllable Automatic Melody Composition Model across Pitch/Stress-accent Languages2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Takahashi, Shigeki Sagayama, Toru Nakashika
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Symposium on Computer Music

      巻: cmmr2023_1a-1.pdf ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SBERT-based Musical Components Estimation from Lyrics Trained with Imbalanced "Orpheus" Data2023

    • 著者名/発表者名
      Mastuti Puspitasari, Gen Hori, Shigeki Sagayama, Toru Nakashika
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(音声)

      巻: 123 (88(SP2023)) ページ: 86-90

  • [雑誌論文] SBERT-based Chord Progression Estimation from Lyrics Trained with Imbalanced Data2023

    • 著者名/発表者名
      Mastuti Puspitasari, Takuya Takahashi, Gen Hori, Shigeki Sagayama, Toru Nakashika
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Symposium on Computer Music

      巻: cmmr2023_3c-P7 ページ: 403-410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enumerating Left Hand Forms for Guitar Tablatures using Non-decreasing Finger Numbers and Separators2023

    • 著者名/発表者名
      Gen Hori
    • 雑誌名

      Proceedings of TENOR2023

      巻: - ページ: 62-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽療法のための大型ボタンの押下による楽曲進行機能の装備2023

    • 著者名/発表者名
      阿方 俊, 西山 淑子, 秋谷 万里子, 齋藤 康之
    • 雑誌名

      日本電子キーボード音楽学会 第18回全国大会, ラウンドテーブル

      巻: - ページ: 13-14

  • [雑誌論文] ピアノ連弾時におけるヒト演奏者のテンポ・リズム制御:自動伴奏システムへの組み込み2023

    • 著者名/発表者名
      平賀 佑哉,饗庭 絵里子
    • 雑誌名

      日本音響学会第150回秋季研究発表会

      巻: - ページ: 2-4-16

  • [雑誌論文] 聴覚障害者の音楽体験支援のためのChironomieによる音楽可視化手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      辰巳 花菜, 酒向 慎司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 福祉情報工学研究会

      巻: 123, WIT2023-21 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] ギターアンプのノブ操作による音色の変化に対応したブラックボックスモデリング2023

    • 著者名/発表者名
      江崎 友都, 酒向 慎司
    • 雑誌名

      日本音響学会第150回秋季研究発表会

      巻: 1-R-20 ページ: 261-262

  • [雑誌論文] Music Visualization using Chironomie2023

    • 著者名/発表者名
      Kana Tatsumi, Shinji Sako, Rafael Ramirez
    • 雑誌名

      The 24th conference of the International Society for Music Information Retrieval (ISMIR)

      巻: LP-34 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素 - チェロのための2024

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 学会等名
      アンサンブルコンテンポラリーα定期演奏会(オペラシティリサイタルホール)
    • 招待講演
  • [学会発表] 恒星 - ヴァイオリンのための2023

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 学会等名
      全音楽譜出版社主催演奏会(東京文化会館小ホール)
    • 招待講演
  • [学会発表] 17 Years with Automatic Music Composition System “Orpheus” (keynote speech)2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Sagayama
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Computer Music
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 自動作曲システム Orpheus Ver. 3.23

    • URL

      https://www.orpheus-music.org/

  • [備考] 生成AIでPepperが作詞・作曲して、歌やダンスを披露するロボアプリ「即興パフォーマー」

    • URL

      https://www.softbankrobotics.com/jp/product/pepper/retail/app-performer/

  • [備考] ヒンドソング 「生活者」展 1981-2021

    • URL

      https://seikatsusoken.jp/40th/hindosong/

  • [備考] New Release! 5つの年代別ヒンドソング

    • URL

      https://seikatsusoken.jp/40th/hindosong/part2/

  • [備考] AIで「流行りの曲」は作れるのか?~AI作詞作曲プロジェクトからの気づき~

    • URL

      https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/104496/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi