• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

制御光学系とイベントカメラを用いた新しい画像情報取得・処理システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H03464
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤井 俊彰  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30273262)

研究分担者 都竹 千尋  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20884240)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードイベントカメラ / 光線空間補間 / 走査光学系
研究成果の概要

本研究では,各画素の「輝度値の時間変化」を検出・出力するカメラであるイベントカメラと視覚フィードバックを組み合わせた「目を能動的に動かして情報を得る」新しいカメラシステムを提案する.センサ上に像を形成する光学系を高速に制御してイベント情報を取得し,その解析結果を元に光学系にフィードバックを行ってシーンの情報を取得するシステムである.本研究では,高速制御が可能な空間光変調器の検討,イベント信号の詳細な解析と情報処理法の検討,及びプロトタイプの作製と評価を行い,新しい画像取得・処理システムとしての原理検証を行った.

自由記述の分野

情報処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,視覚フィードバックに基づいたイベント情報の蓄積からシーンの情報を把握していく新しい画像取得システムである.イベントカメラが生物の網膜を模したものとするならば,本研究はそれに眼球運動を加え,かつ視覚フィードバックを付加したもの,ということができる.このような視覚フィードバックを伴うイベント情報の処理により画像情報を取得・処理する手法を検討し,画像を「画素値の集合」ではなく「イベント情報の集合」として表す方法論の確立を目指した.この研究により,従来フレームベースカメラで行われてきた手法をイベントカメラの出力に対して適用する枠組みを超え,新たな「イベント情報処理」への道を開いた.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi