• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

Pseudo-haptics実用化に向けた効果の不安定要因解明と安定化制御法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03478
研究機関東京大学

研究代表者

伴 祐樹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任講師 (20789391)

研究分担者 割澤 伸一  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20262321)
宇治土公 雄介  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 研究員 (30898474)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードPseudo-hapitcs / クロスモーダル / 個人差
研究実績の概要

本研究の目的は,Pseudo-haptics効果の不安定要因だと考えられている個人差・提示時間が錯覚効果量に与える影響を解明し,それをもとにPseudo-haptics効果 を制御可能にする手法を構築することにある.
計画3年目にあたる2023年度では,1,2年目に行ったPseudo-haptics錯覚効果の生起要因を探るための大規模実験の成果を論文としてまとめ,国際論文誌であるIEEE TVCGにて発表した.
また,長期間Pseudo-haptics刺激を提示することによる馴化の影響を明らかにする実験を実施し,VR空間中におけるバーチャル物体の持ち上げタスクにおいて,繰り返しCD比のかけられたバーチャル物体を持ち上げ続けると,Pseudo-hapticsの効果が弱まり,錯覚による重さの変化が生じにくくなることを確かめた.
加えて,Pseudo-hapticsの効果を増強するため,2年目より取り組んでいる,非対称な振動により力を錯覚させることができる牽引力錯覚とPseudo-hapticsを組み合わせる手法の深化を進めた.Pseudo-hapticsは大きすぎる/小さすぎるCD比を提示すると実際の手の動きとバーチャル空間での手の動きの乖離が大きくなりすぎるために錯覚効果が生じにくくなると言う課題を抱えていたが,本手法により大きな/小さなCD比を提示しても違和感を感じにくくなり,錯覚効果も増強されることが確かめられた.
加えて,安定してPseudo-haptics効果が生起する環境を探るため,VR空間におけるアバターの見た目を変化させることによりアバターへの身体所有感の生起度合いを操作し,Pseudo-hapticsの効果がどのように変化するかを検証した.実験の結果,アバターへの身体所有感が高いほど,錯覚効果が生起しやすくなることが確かめられた.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

世界でも有数のVRプラットフォームであるVRChatにて,Pseudo-hapticsを体験できるVR空間を実装した.実際にVRChatユーザに体験してもらい,日常的にVRを利用しているユーザからの意見を収集した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Age and Gender Differences in the Pseudo-Haptic Effect on Computer Mouse Operation in a Desktop Environment2024

    • 著者名/発表者名
      Ban Yuki、Ujitoko Yusuke
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      巻: Early Access ページ: 1~15

    • DOI

      10.1109/TVCG.2023.3295389

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Synchronizing Visual Cues With Switch of Foot Contact State on the Presence of Virtual Flight While Seated2023

    • 著者名/発表者名
      Ban Yuki、Yoshida Takehito、Ujitoko Yusuke
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 11 ページ: 44531~44543

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2023.3272986

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Enhancing Perceived Resistance and Propulsion by Combining Pseudo-haptics and Pulling Illusion2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kawagishi, Yuki Ban, Yusuke Ujitoko, Shin'ichi Warisawa.
    • 学会等名
      IEEE World Haptics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of Sound Localization on Roughness Perception in Audio-tactile Cross-modal Effect2023

    • 著者名/発表者名
      Yi Jin, Kenichi Ito, Yuki Ban and Shin’ichi Warisawa
    • 学会等名
      IEEE World Haptics Conference (WHC), Work in Progress
    • 国際学会
  • [備考] 箱を持ち上げるワールド

    • URL

      https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_540f98d3-370b-4f61-a9b0-4788f4973471

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi