• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

筋骨格ポテンシャル法とソフトアクチュエータを融合した超多筋骨格ソフトロボティクス

研究課題

研究課題/領域番号 21H03523
研究機関中京大学

研究代表者

木野 仁  中京大学, 工学部, 教授 (50293816)

研究分担者 槇田 諭  福岡工業大学, 工学部, 准教授 (60580868)
石原 彰人  中京大学, 工学部, 教授 (80387620)
田原 健二  九州大学, 工学研究院, 教授 (80392033)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード生体システム / 運動生成 / バイオミメティクス
研究実績の概要

従来の筋骨格ポテンシャル法では,生体の筋肉の粘弾性や中枢神経系の詳細モデルを全く考慮していないため,単なる位置制御に留まり,柔軟さや器用さに直結するインピーダンス制御や可操作性,操作力性などは考慮されていなかった. また,従来研究では関節数が1~2程度のシステムを対象としており,人体と同様の構造を持つ超多筋骨格システムに対しての有効性は不明である.特に,筋肉の張力の組み合わせは不良設定問題(ベルンシュタイン問題)となるため.超多筋骨格の筋骨格ポテンシャル法においても適切な筋内力の分配方法が不明であった. これらの課題に対し,以下の研究を実施した.さらにこれらの研究について,査読付き英語論文.国内学会発表にまとめた.
・筋肉の粘弾性にHillモデル導入し,筋張力を筋の活性度として入力する拡張された筋骨格ポテンシャル法の基礎解析を行った.
・人体の筋配置を精密に再現した筋骨格シミュレータ(デジタルヒューマン)として『OpenSim』を用いて,筋骨格ポテンシャル法を適用するための,基礎的なデータを収集した.
・実験機の作成を想定して,PC関係・計測器関係・アクチュエータ関係の基礎的な設定を調査した.
・また,筋骨格ポテンシャル法は基本的にはPTP制御のみに適用されたが,それを経路制御が可能なように,目標経路から目標のポテンシャルを生成し,そのポテンシャル場を実現する方法を非線形系計画法などで検討した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度(2021年度)は理論解析(中枢神経系のモデル化およびシミュレーションによる有用性の確認)などで,ポスドクを採用する予定であったが,採用予定のポスドクが辞退したため,年内にポスドクを採用することが出来ず,理論解析の進捗に遅れが発生した.

今後の研究の推進方策

2022年度からは新規のポスドクを採用することで,遅れている理論解析に注力する.また,2021年度には研究代表者の研究室における卒業研究生の配属が0人であったが,2022年度からは卒業研究生が8名程度配属されるため,そのうちの3名程度の卒研生の卒業研究のテーマにも絡め,学生への研究指導を通じて,研究を推進していく.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optimal Muscular Arrangement Using Genetic Algorithm for Musculoskeletal Potential Method with Muscle Viscosity2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kino, Hiroaki Ochi, and Kenji Tahara
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33 ページ: 619-628

    • DOI

      10.20965/jrm.2021.p0619

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulation Evaluation for Methods Used to Determine Muscular Internal Force Based on Joint Stiffness Using Muscular Internal Force Feedforward Controller for Musculoskeletal System2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsutani, Kenji Tahara, and Hitoshi Kino
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 8 ページ: 699792

    • DOI

      10.3389/frobt.2021.699792

    • 査読あり
  • [学会発表] 単一方向駆動としての筋骨格システム2022

    • 著者名/発表者名
      木野仁、
    • 学会等名
      第6回 次世代アクチュエータ材料応用研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋骨格構造を持つ腱駆動冗長マニピュレータによる手先剛性制御2021

    • 著者名/発表者名
      壷井翔貴、木野仁、田原健二
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 (ROBOMECH2021)
  • [学会発表] ロボット工学からの筋骨格システム2021

    • 著者名/発表者名
      木野 仁
    • 学会等名
      第2回電気機器・パワーエレクトロニクス研究会
    • 招待講演
  • [備考] 中京大学工学部機械システム工学科 木野研究室

    • URL

      http://openweb.chukyo-u.ac.jp/~h-kino/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi