研究課題
基盤研究(B)
本研究では、細胞自律的または非自律的に働く人工遺伝子回路の動的特性を遺伝子発現の光制御・光計測技術によって定量的に測定・評価するための基盤技術を確立し、体節の組織形成プログラムの人工操作へ応用することで、人工遺伝子回路の機能性を実証することを目的とした研究を行った。その結果、新規開発した人工シグナル伝達経路の動的特性がより明確になるとともに、その応用によって変異細胞由来のオルガノイド組織における分節時計の集団同期が回復した。
生物物理学
本研究によって、効率的な動的情報伝達を可能とする人工リガンド・人工受容体の選別・機能評価プラットフォームが、オルガノイド技術の導入を経て深化した。この技術の更なる進展によって、哺乳動物細胞の組織構築を人工遺伝子回路を使って制御・再構築することが可能になり、再生医療に資する人工多細胞組織の作製などの応用に繋がることが期待される。