• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

海底堆積物中の間隙水のpH計測を指向したISFETアレイセンサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03578
研究機関東京都立大学

研究代表者

中嶋 秀  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (10432858)

研究分担者 茅根 創  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60192548)
森岡 和大  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (70794056)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードpHセンサー / イオン感応性電界効果トランジスタ / ISFET / 海洋酸性化
研究実績の概要

(1)拡張ゲート型ISFETセンサーの作製
ダイシングソーを用いてP型シリコンウェハを5mm角にカットし,電子サイクロトロン共鳴スパッタ装置(ECR)を用いて,シリコンウェハの表面に酸化タンタル(Ta2O5)の薄膜(イオン感応膜)を形成した。次に,フレキシブルプリント回路基板の先端に,銀/塩化銀ペーストを用いて,イオン感応膜を形成したシリコンウェハを接続し,シリコンウェハのイオン感応部以外をエポキシ樹脂でモールドした。このフレキシブルプリント回路基板に電界効果トランジスタ(FET)を取り付け,拡張ゲート型ISFETセンサーを作製した。

(2)拡張ゲート型ISFETセンサーの性能評価
上記で開発した拡張ゲート型ISFETセンサー,ゲート電位検出部(Ag/AgCl),プリアンプ,データロガー,電源およびコンピュータなどから構成されるpH計測システムを構築し,pH標準液を用いて開発したISFETセンサーの性能評価を行った。すなわち,開発したISFETセンサーのイオン感応部とゲート電位検出部を一定温度の3種類のpH標準液(pH 4.01, 6.86, 9.18)に順次浸漬し,ゲート電圧を測定した。その結果,開発したISFETセンサーはpHの変化に対して瞬時に応答し,pHが高くなるとゲート電圧の値が増加することがわかった。そこで,ゲート電圧値をpHに対してプロットした検量線を作成したところ,相関係数0.999の良好な直線性を示す検量線が得られた。このとき,5回の繰り返し測定における相対標準偏差(RSD)は0.35~0.71%,10秒間のノイズの標準偏差の3倍と定義したセンサーのpH分解能は0.00022 pHと見積もられ,開発したISFETセンサーは市販のガラス電極を用いるpHセンサーと同等の性能を有することが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)拡張ゲート型ISFETセンサーの作製
研究計画書に記載した方法で拡張ゲート型ISFETセンサーを作製することができたため。

(2)拡張ゲート型ISFETセンサーの性能評価
イオン感応膜に酸化タンタルを用い,膜厚を最適化することにより,当初の分解能(精度)の目標値を達成することができたため。

今後の研究の推進方策

(1)センサーのアレイ化
複数の拡張ゲート電極(イオン感応部)とゲート電位検出部を一直線上に配列したISFET センサーを作製する。pH標準液と標準海水(CRM)を用いて,個々のISFETセンサーが溶液のpH変化に対して精確に応答することを調べる。これにより,各センサーのpH分解能が0.0005pH以内であること確認する。また,本研究では最終的に海中に装置を沈めてpH測定を行うため,バッテリーでの駆動が必要不可欠である。そこで,ISFET制御用電子回路とデータロガーにバッテリーを接続し,固定電源無しで1週間程度pH 計測が可能であることを示す。

(2)模擬環境でのpH計測
実際に海中で実験を行う前に,装置を水没させても計測できるかどうかや,砂地に埋め込んだセンサーの物理的・化学的耐久性も十分に評価する必要がある。そこで,実際の海砂と海水を用いて1mほどの大きさの水槽内に海中の模擬環境を構築し,開発したISFETセンサーの性能評価を行う。そのために,まず,耐水性の密閉容器内に電子回路やバッテリーを入れ,イオン感応部とゲート電位検出部が外部に露出したシステムを構築する。次に,このシステムを上記水槽内の海砂に埋め込み,1週間程度連続で 海水のpH 計測が可能であることを実証する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Development of a fluorescence microplate reader using an organic photodiode array with a large light receiving area2022

    • 著者名/発表者名
      K. Morioka, M. Osashima, N. Azuma, K. Qu, A. Hemmi, A. Shoji, H. Murakami, N. Teshima, T. Umemura, K. Uchiyama, H. Nakajima
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 238 ページ: 122994

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2021.122994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of portable fluorescence microplate reader equipped with indium tin oxide glass heater for loopmediated isothermal amplification2022

    • 著者名/発表者名
      R. Ishii, K. Morioka, T. Mizumoto, N. Yamasaki, A. Hemmi, A. Shoji, H. Murakami, N. Teshima, T. Umemura, K. Uchiyama, H. Nakajima
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 34 ページ: 971-985

    • DOI

      10.18494/SAM.2022.3618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イオン選択性電極を用いる薬物-金属間相互作用の迅速スクリーニング法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      守岩友紀子,木村ももこ,小田彩夏,森岡和大,東海林敦,柳田顕郎
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 71 ページ: 69-75

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.71.69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Measurement Method for Cytochrome P450 3A4 (CYP3A4)-mediated Oxidation of Cholesterol in Lipid Membranes2022

    • 著者名/発表者名
      A. Shoji, H. Miki, M. Kikkawa, M. Yamamoto, Y. Moriiwa, K. Morioka, A. Yanagida
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 34 ページ: 951-960

    • DOI

      10.18494/SAM3598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海洋における炭酸系計測2021

    • 著者名/発表者名
      茅根創,山本将史,朝海敏昭
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 ページ: 301-308

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an automated transportable continuous system to measure the total alkalinity of seawater2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, H. Kayanne, N. Fujita, Y. Sato, H. Kurihara, S. Harii, A. Hemmi, A.G. Dickson
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 221 ページ: 121666

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2020.121666

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Film-thickness-controllable system for preparing silver nanofilms through absorbance monitoring of the thickness during a silver-mirror reaction2021

    • 著者名/発表者名
      K. Morita, K. Morioka, H. Nakajima, K. Uchiyama, A. Yanagida, A. Shoji
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 37 ページ: 625-631

    • DOI

      10.2116/analsci.20p400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロ化学分析システム(μTAS)2021

    • 著者名/発表者名
      森岡和大, 中嶋秀
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 557 ページ: 208-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンサイトでの定量分析を指向した小型分析装置2021

    • 著者名/発表者名
      森岡和大, 中嶋秀
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 69 ページ: 210-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ single-cell stimulation and real-time electrochemical detection of lactate response using a microfluidic probe2021

    • 著者名/発表者名
      L. Zhou, N. Kasai, H. Nakajima, S. Kato, S. Mao, K. Uchiyama
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 93 ページ: 8680-8686

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.1c01054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simple and efficient approach to sensitize the fluorescence detection to microwell plate2021

    • 著者名/発表者名
      X. He, T. Kaneko, H. Luo, H. Cong, H. Nakajima, H. Zeng
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B

      巻: 343 ページ: 130070

    • DOI

      10.1016/j.snb.2021.130070

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ジャングルジム型構造体を抗体固定化媒体とする簡易ELISAシステムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷直也, 森岡和大, 中村好花, 千明大悟, 北谷菜津美, 加藤祐史, 東海林敦
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 ページ: 721-728

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.721

    • 査読あり
  • [学会発表] オンサイト測定を指向したポータブル分析装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      石井領,香川雅和,伊藤真奈,山中俊介,吉田貴裕,曲奎智,中嶋秀
    • 学会等名
      令和3年度分析イノベーション交流会
  • [学会発表] 3D プリンティングを基軸とする分析技術・装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      森岡和大
    • 学会等名
      令和3年度分析イノベーション交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] ピペットチップを用いる酵素免疫測定法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      香川雅和,長嶋萌子,東奈穂,森岡和大,東海林敦,辺見彰秀,村上博哉,手嶋紀雄,梅村知也,内山一美,中嶋秀
    • 学会等名
      第57回フローインジェクション分析講演会
  • [学会発表] キャピラリーを用いる表面プラズモン共鳴センサーの開発2021

    • 著者名/発表者名
      山中俊介,中島美優,森岡和大,東海林敦,辺見彰秀,村上博哉,手嶋紀雄,梅村知也,内山一美,中嶋秀
    • 学会等名
      第57回フローインジェクション分析講演会
  • [学会発表] 脂質二分子膜に包埋させたグラミシジンのマルチチャネル活性評価2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤真奈,森岡和大,辺見彰秀,村上博哉,手嶋紀雄,梅村知也,内山一美,中嶋秀,東海林敦
    • 学会等名
      第57回フローインジェクション分析講演会
  • [学会発表] オンチップ流量計測に基づく新規定量分析法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      曲奎智,森岡和大,東海林敦,辺見彰秀,村上博哉,手嶋紀雄,梅村知也,内山一美,中嶋秀
    • 学会等名
      第57回フローインジェクション分析講演会
  • [学会発表] CD型マイクロチップを用いる遺伝子検査のための温度制御方法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      吉田貴裕,森岡和大,辺見彰秀,東海林敦,村上博哉,手嶋紀雄,梅村知也,内山一美,中嶋秀
    • 学会等名
      第57回フローインジェクション分析講演会
  • [学会発表] ITOガラスヒーターを用いる携帯型遺伝子検査装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      石井領,森岡和,水本拓哉,山崎夏実,辺見彰秀,東海林敦,村上博哉,手嶋紀雄,梅村知也,内山一美,中嶋秀
    • 学会等名
      第57回フローインジェクション分析講演会
  • [学会発表] On-chip sample injection system with a small-sized 6-port valve for micro-flow-injection analysis2021

    • 著者名/発表者名
      K. Morioka, H. Sato, K. Morita, A. Hemmi, H. Nakajima, A. Shoji, A. Yanagida
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 国際学会
  • [産業財産権] 固体半導体イオンセンサー2021

    • 発明者名
      茅根創,辺見彰秀
    • 権利者名
      茅根創,辺見彰秀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-144727
  • [産業財産権] マイクロノズル装置2021

    • 発明者名
      内山一美,毛思鋒,河西奈保子,周琳,中嶋秀,加藤俊吾
    • 権利者名
      内山一美,毛思鋒,河西奈保子,周琳,中嶋秀,加藤俊吾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-103735
  • [産業財産権] マイクロノズル装置2021

    • 発明者名
      内山一美,毛思鋒,河西奈保子,林海鋒,中嶋秀,加藤俊吾
    • 権利者名
      内山一美,毛思鋒,河西奈保子,林海鋒,中嶋秀,加藤俊吾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-137979

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi