• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ドローンと船舶の同時観測で明らかにする河川水が沿岸域で駆動する物質循環

研究課題

研究課題/領域番号 21H03591
研究機関九州大学

研究代表者

木田 新一郎  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50543229)

研究分担者 田中 潔  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20345060)
芳村 毅  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (20371536)
伊佐田 智規  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80725359)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード河川水 / 沿岸域 / ドローン観測 / 物質循環
研究実績の概要

日本の海岸線に数多く存在する河川は、河口から沖合にかけて河川プリュームを形成し、沿岸域で育まれる生態系にとって不可欠な栄養塩をもたらすと考えられている。時空間変化の大きい河川プリュームの水平・鉛直構造を捉えることが可能な、ドローン・ラジコンボート・船舶による同時観測手法の確立に向け、流速場および水塊構造を広範囲かつ高解像度で観測する手法の改良を進めた。まずドローンに搭載した空撮カメラの角度を変化させ、河川フロントをより広範囲に取得できるようにした。次に流速場の推定手法として、空間的局所最適化法を導入し、流速場の見積もりを高解像度かつ高速に抽出することを実現した。これらにより、河川フロント上で起こる渦の発生・消滅を捉えることに成功した。解析結果の検証は、流速計を用いた現場観測と比較することで行い、画像からの推定値と実測値がほぼ同じになることを確認した。
別寒辺牛川・厚岸湖・厚岸湾を模した3次元数値モデルを構築し、海域内で起こる河川水と海水の交換メカニズムの理解を進めた。モデル実験からは、別寒辺牛川の河口に厚岸湖のような水深が浅く広い水域が存在すると、河川水と海水の混合が潮汐に合わせて活発化することが明らかになった。特に厚岸湖と厚岸湾を結ぶ海峡部ではシア混合と海底混合層の発達が同時に起こり、エスチュアリー循環ではなくTidal Pumpingが支配的になることがわかった。この結果は、流速計を用いてラジコンボートや船舶から実施した海中流速場の高解像度観測の結果と一致している。つまり海域の生物生産は、河川水と海水の混合が潮汐と厚岸域特有の地形が作り出す環境場によって成立していることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Impact of a Large Shallow Semi‐Enclosed Lagoon on Freshwater Exchange Across an Inlet Channel2023

    • 著者名/発表者名
      Kida Shinichiro、Tanaka Kiyoshi、Isada Tomonori、Nakamura Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 129 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2023JC019755

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドローンを用いた機動的海中観測2023

    • 著者名/発表者名
      木田新一郎・伊佐田智規・田中潔・中村知裕
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 55 ページ: 346-351

  • [学会発表] Freshwater exchange across an inlet channel of a large and semi-enclosed lagoon2024

    • 著者名/発表者名
      Kida Shinichiro、Tanaka Kiyoshi、Isada Tomonori、Nakamura Tomohiro
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 河川水の流出過程に汽水湖が与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      木田新一郎・伊佐田智規・田中潔・中村知裕
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] Impact of a semi-enclosed estuary on freshwater outflow and biogeochemical response for a small-scale river2023

    • 著者名/発表者名
      Kida Shinichiro、Tanaka Kiyoshi、Isada Tomonori、Nakamura Tomohiro
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 広範囲に捉えた河川フロントの流速場の推定2023

    • 著者名/発表者名
      杉原 光都、木田 新一郎、中村 知裕、横松 和
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 河川フロントの流速場の高解像度推定2023

    • 著者名/発表者名
      杉原光都、木田新一郎
    • 学会等名
      日本海洋学会・西南支部・地区シンポジウム
  • [学会発表] 厚岸湖から厚岸湾にかけた河川水の流出過程について2023

    • 著者名/発表者名
      木田新一郎、田中潔、伊佐田智規、芳村毅、中村知裕、杉原光都
    • 学会等名
      研究集会:陸海結合システムー沿岸域の生物生産特性を制御する栄養物質のストイキオメトリー
  • [学会発表] 空撮ドローンとラジコンボートを用いた海況観測2023

    • 著者名/発表者名
      木田 新一郎、杉原 光都、伊佐田智規、田中潔、中村 知裕
    • 学会等名
      日本生態学会
  • [学会発表] 河川フロントの流速場の高解像度推定2023

    • 著者名/発表者名
      杉原光都、木田 新一郎
    • 学会等名
      日本海洋学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi