研究課題
2023年度は、主に、下記の1)及び2)の研究を実施した。1) 沖縄県等の日本南岸のサンゴ礁及び隣接域における紫外線吸収剤等の環境中濃度の測定2023年8月に沖縄県中部から南部の沿岸域の各地から海水試料を採水し、愛媛大学に持ち帰った。液体クロマトグラフタンデム型質量分析計(LCーMS/MS)等を用いて、持ち帰った海水試料中の紫外線吸収剤のオキシベンゾン等の濃度測定を行った。その結果、沖縄県沿岸域のオキシベンゾン濃度は、いずれの地点も0.5 μg/L以下であった。2) 酸化チタンに曝露したミドリイシ属サンゴ主要種の網羅的遺伝子発現解析異なる粒子サイズ(ナノ及びマイクロレベル)の酸化チタン(10 mg/L)に沖縄県北部の沿岸域から採捕したコユビミドリイシAcropora digitiferaを1週間曝露した。その間のコユビミドリイシの体色等の変動を解析したが、顕著な変化は認められなかった。また、24時間曝露後のサンゴを対象に、次世代シーケンサーによるRNAシーケンスを行い、トランスクリプトーム解析を行った。その結果、両粒子の酸化チタン曝露により、コユビミドリイシの遺伝子(約23,700)のうち、発現変動遺伝子(DEGs; 発現増加及び発現抑制遺伝子)は100-300程度に及ぶことや、様々な遺伝子オントロジーやパスウェイに影響することが確認された。一方、コユビミドリイシの共生藻では、Cladocopium sp.(クレードC)由来のリード数が多く取得されたが、両粒子の酸化チタン曝露によるDEGsは10未満であった。以上により、酸化チタン曝露によるコユビミドリイシとその共生藻におけるDEGsや作用機序の一端が明らかになった。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)
Marine Pollution Bulletin
巻: 201 ページ: 116260
10.1016/j.marpolbul.2024.116260
Marine Life Science & Technology
巻: 5 ページ: 289-299
10.1007/s42995-023-00183-0
In, Takeuchi I, Yamashiro H (eds) Coral Reefs of Eastern Asia under Anthropogenic Impacts. Coral Reefs of the World
巻: 17 ページ: 153-166
10.1007/978-3-031-27560-9_9
巻: 17 ページ: 113-137
10.1007/978-3-031-27560-9_7
巻: 17 ページ: 139-151
10.1007/978-3-031-27560-9_8