• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

パリ協定時代の脱炭素・気候変動対策シナリオ研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H03668
研究機関東京大学

研究代表者

杉山 昌広  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (20503428)

研究分担者 小杉 隆信  立命館大学, 政策科学部, 教授 (30273725)
石井 敦  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (30391064)
渡辺 真吾  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), センター長代理 (50371745)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード気候工学 / シナリオ / 協創 / ステークホルダー / ELSI
研究実績の概要

研究の最終年度ということで、実施した太陽放射改変に関する日本、オーストラリア、インド、フィリピンの4カ国アンケート調査の論文化や、需要側対策や二酸化炭素除去に関する論文の取りまとめなど、様々な成果発表の作業を行った。
シナリオの全体像については、国際的なシナリオ研究の動向をレビュー論文としてまとめ、日本気象学会の機関紙「天気」で発表した。気候変動研究の中心が従来の予測や影響評価から対策・解決策へ移行する中、分野横断型シナリオ研究の変化の必要性を指摘した。
多様な分野がシナリオに関連することについては、100人以上の専門家にアンケートを実施して日本の脱炭素の実現可能性に関する認知について明らかにした。旧来気候変動に関する政府間パネル(IPCC)で中心的な役割をした統合評価の研究者と、それ以外の研究者の間で実現可能性について認識の違いがあることが明らかになった。
気候工学の4カ国アンケートについては、専門的にとって重要である気候工学の規模が、一般市民に対して非常に伝達が困難であることが明らかになった。
需要側シナリオについては、どのように統合評価モデルと接合するかについて査読付論考にまとめた。旧来IPCCで行えたように大型のモデルを複数走らせる形ではなく、詳細なモデルと大型のモデルの間で細やかなやりとりをする研究様式が必要になることを指摘した。
全体を通じては、対策が多様になりステークホルダーが増える現在の状況では、シナリオ研究の普遍的な研究手法は存在せず、それぞれの状況に応じて複数のモデルを組み合わせたり、複数の手法(質的シナリオ・定量的シナリオ・シナリオを研究以外の科学的知見)を組み合わせることが必要であることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] 国際応用システム分析研究所(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      国際応用システム分析研究所
  • [雑誌論文] High with low: Harnessing the power of demand-side solutions for high wellbeing with low energy and material demand2024

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, M., Wilson, C., Wiedenhofer, D., Boza-Kiss, B., Cao, T., Chatterjee, J. S., ... & Zimm, C.
    • 雑誌名

      Joule

      巻: 8 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1016/j.joule.2023.12.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分野横断型気候シナリオ研究:過去,現在,未来2024

    • 著者名/発表者名
      杉山 昌広、筒井 純一、高橋 潔
    • 雑誌名

      天気

      巻: 71 ページ: 57~68

    • DOI

      10.24761/tenki.71.2_57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太陽放射改変の副次的影響を考慮した統合評価の動向2023

    • 著者名/発表者名
      小杉隆信
    • 雑誌名

      エネルギー・資源

      巻: 44(3) ページ: 176~180

  • [雑誌論文] Learning rate matters: Reexamining optimal power expansion planning with endogenized technological experience curves2023

    • 著者名/発表者名
      Kosugi Takanobu
    • 雑誌名

      Energy

      巻: 283 ページ: 129049~129049

    • DOI

      10.1016/j.energy.2023.129049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perceived feasibility and potential barriers?of a net-zero system transition?among Japanese experts2023

    • 著者名/発表者名
      Ju Yiyi、Sugiyama Masahiro、Shiraki Hiroto
    • 雑誌名

      Communications Earth & Environment

      巻: 4 ページ: 431

    • DOI

      10.1038/s43247-023-01079-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 太陽放射改変ガバナンスのレビュー2023

    • 著者名/発表者名
      杉山昌広
    • 雑誌名

      エネルギー・資源

      巻: 44(3) ページ: 161~165

  • [雑誌論文] 気候変動対策のポートフォリオの観点から考える二酸化炭素除去と太陽放射改変2023

    • 著者名/発表者名
      杉山昌広
    • 雑誌名

      エネルギー・資源

      巻: 44(3) ページ: 156~165

  • [雑誌論文] 太陽放射改変の科学的理解の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺真吾
    • 雑誌名

      エネルギー・資源

      巻: 44(3) ページ: 166~170

  • [学会発表] 太陽放射改変に対する市民の態度:4 ヶ国アンケート調査2023

    • 著者名/発表者名
      杉山昌広,朝山慎一郎,小杉隆信,石井敦,渡辺真吾
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会
  • [学会発表] 気候変動への介入:知らぬが仏か?2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺真吾
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会
  • [学会発表] 成層圏ジオエンジニアリング:これまでとこれから2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺真吾
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi