• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

危機下における少数派・弱者の生存戦略:イスラーム圏の通史的・地域横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H03682
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 英海  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20349228)

研究分担者 大塚 修  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00733007)
桑原 尚子  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (10611361)
阿部 尚史  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20589626)
近藤 洋平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (20634140)
辻上 奈美江  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (30584031)
菊地 達也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40383385)
山口 昭彦  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (50302831)
三村 太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50782132)
鈴木 啓之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (50792488)
辻 明日香  川村学園女子大学, 文学部, 准教授 (60549509)
三代川 寛子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90614032)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード中東地域 / イスラーム / キリスト教 / 少数派 / 脆弱性
研究実績の概要

本研究における各作業グループの研究テーマは以下のとおりである。作業グループ1においては、中東における宗教的マイノリティーの存在に着目し、信徒や信徒集団がどのように自らを他者に対して表象し、また他者からどのような自己像を求められているのかを明らかにする。作業グループ2においては、社会に構築された枠組み(法やジェンダー秩序を含む)を基軸として、アイデンティティの表出(隠蔽)過程を分析する。作業グループ3においては作業グループでは、クルド人、イラン人、パレスチナ人などを事例として、国家建設や既存の国家との関係性のなかで、人々がどのような生存戦略を採用してきたのかを明らかにする。
2022年度には、以上のテーマについて、各グループで資料の収集と分析を進め、定期的に行う会合で検討を行った。
研究グループ全体としても、4月~5月に東京大学および上智大学で公開講演会を開催したほか、定期的に会合を開催し、作業グループ間の調整や研究調査過程の検討を行い、グループ全体としての最終的な成果発表のための準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね年度当初に予定していたとおりの研究活動を実施できた。コロナ・パンデミックが収束に向かう中で海外での研究成果発表や調査なども一部再開することができた。

今後の研究の推進方策

これまでどおり各作業グループにおいて研究を進めるとともに、研究グループ全体としても定期的に会合を開催して研究成果の検討を行う。今年度中には数回の公開の講演会も行う。また、海外への渡航が可能になった状況に合わせて、これまでに実施できなかった海外での調査なども再開する。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] ティムール朝における学芸保護と学知:イスカンダル・スルターンの傑作集を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 83 ページ: 37-68

    • DOI

      10.14992/00022698

  • [雑誌論文] Mediating between the Royal Court and the Periphery: The Zangana Family’s Brokerage in Safavid Iran (1501-1722)2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Iran

      巻: - ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/05786967.2023.2170814

  • [雑誌論文] イスラム思想における極端派的伝統:ヌサイル派(アラウィー派)源流思想における輪廻思想を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 61 ページ: 325-345

  • [雑誌論文] The Attribution of an Arabic Commentary on Nasir al-Din al-Tusi’s Tahrir al-Majisti to Shams al-Din al-Samarqandi2022

    • 著者名/発表者名
      Taro Mimura
    • 雑誌名

      Nazariyat: Journal for the History of Islamic Philosophy and Sciences

      巻: 8 ページ: 145-166

    • DOI

      10.12658/Nazariyat.8.2. M0174en

    • 査読あり
  • [学会発表] Tarikh-i Banakati Reconsidered: Beyond Rashid al-Din-centrism2023

    • 著者名/発表者名
      Osamu Otsuka
    • 学会等名
      International Workshop “Banakati and Khvandamir: Value and Readership of Persian General Histories
    • 国際学会
  • [学会発表] Introspection of Religious Identity across the Indian Ocean: Reading 'Ali b. Muhammad b. 'AlI al-Mundhiri's Works2023

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kondo
    • 学会等名
      The 1st International Symposium of the Indian Ocean World Studies "Discovering the Indian Ocean World: “Gyres”, Indian Ocean and beyond"
    • 国際学会
  • [学会発表] 紛争下での信頼と猜疑:パレスチナ人と『他者』が織り成す関係性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      2022年度イスラーム信頼学全体集会 「対立と紛争のなかで、つなぐ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 湾岸アラブ諸国の女性の起業と消費2023

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 学会等名
      日本サウジアラビア協会・日本クウェート協会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] On Some Recent Discoveries - Other than from Turfan - Relating to Syriac Christianity in Central Asia and China2022

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      13um Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Syriac-Armenian Relations as Seen from Syro-Armenian (Armenian Garshuni) Manuscripts2022

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      13um Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Further Notes on the Medical and Pharmaceutical Works of Barhebraeus2022

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      13um Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Barrasi-yi Nusakh-i Khatti-yi Farsi2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Otsuka
    • 学会等名
      Hamayish-i Iran-shinasan-i Iran wa Zhapun
    • 国際学会
  • [学会発表] ティムール朝における学芸保護と学知:イスカンダル・スルターンの『傑作集』を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 学会等名
      2022年度立教大学史学会大会
  • [学会発表] アラビア文字写本研究の新潮流と東洋学アジア研究2022

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 学会等名
      東洋学・アジア研究連絡協議会シンポジウム「近未来の東洋学・アジア研究:東洋学・アジア研究の新潮流」
  • [学会発表] 国際開発・国際協力からみた宮沢賢治―「農民芸術概論綱要」から読み解く―2022

    • 著者名/発表者名
      桑原尚子
    • 学会等名
      岩手大学人分社会科学部宮澤賢治いわて学センター・第15回研究会
  • [学会発表] Establishing Common Grounds: Ibadi Theories of Abrogation2022

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      東京大学中東地域研究センター主催研究会 第4回「改宗/布教と生存戦略」
  • [学会発表] オマーンの信仰と宗教実践2022

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      「深掘り! オマーン・スルタン国」駒場中東セミナー第6回
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代オマーンにおける文化遺産政策の展開2022

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承(サラーラ科研)建築班研究会
  • [学会発表] パレスチナにおける独立運動の蹉跌と国家建設2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本比較政治学会・第25回大会
  • [学会発表] 20世紀の中東とパレスチナ問題:紛争の複合的な研究に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      北海道大学政治研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 30年を迎えるオスロ体制と諸研究の課題2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」第1回研究会
  • [学会発表] 1970年代における連帯運動と訪日パレスチナ人:現代史におけるパレスチナ問題の射程2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本中東学会第28回公開講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Life and Miracles of Yuhanna al-Rabban2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Tsuji
    • 学会等名
      12th International Congress of Coptic Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Byzantine and Syriac Influences in the Copto-Arabic Hagiography of Yuhanna al-Rabban2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Tsuji
    • 学会等名
      11th Conference of Christian Arabic Studies
  • [学会発表] 9世紀エジプトにおける改宗第1波再考2022

    • 著者名/発表者名
      辻明日香
    • 学会等名
      改宗/布教と生存戦略 第4回研究会
  • [学会発表] Do Consumption and Entrepreneurship Change Gender Order in Saudi Arabia?2022

    • 著者名/発表者名
      Namie Tsujigami
    • 学会等名
      日本中東学会第38回年次大会企画セッション
  • [学会発表] Evolving Gendered Relations during Refugees’ Settlement Process in Norway2022

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 学会等名
      東京大学中東地域研究センター主催紛争下のマイノリティ第二回研究会
  • [学会発表] 女性の社会進出と活躍2022

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 学会等名
      サウジアラビア大使館文化部サウジナショナルデー講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Kalimat-ash-sharaf2022

    • 著者名/発表者名
      Namie Tsujigami
    • 学会等名
      Al-lisaniya al-hasubiya wa-l-kugha-al-arabiya
    • 国際学会
  • [学会発表] Consumption-driven Entrepreneurship among Women in Saudi Arabia2022

    • 著者名/発表者名
      Namie Tsujigami
    • 学会等名
      Middle East Studies Association Annual Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] アラビア語でフィールドワークする2022

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 学会等名
      世界アラビア語の日祭り
  • [学会発表] The Coptic Orthodox Mission in Kenya: An African Search for Identity and the Coptic Encounter with Africa2022

    • 著者名/発表者名
      三代川寛子
    • 学会等名
      研究会「宗教的マイノリティの生存戦略」
  • [学会発表] The Revival of St. Menas Veneration in Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Miyokawa
    • 学会等名
      Twelfth International Congress of Coptic Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 20世紀エジプトにおける聖メナス崇敬の復興運動2022

    • 著者名/発表者名
      三代川寛子
    • 学会等名
      東方キリスト教学会2022年度大会
  • [学会発表] From mountains to plains: Urban transformation in early modern Kurdistan2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamaguchi
    • 学会等名
      Historic cities of Afro-Eurasia, comparing Tunisian and Mashriq cities: Establishment, characteristics and urban society/inhabitants
    • 国際学会
  • [図書] 「イバード派の内と外―救済資格に関する議論について―」森本一夫ほか(編)『イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集』2023

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517167
  • [図書] 「ヌサイル派源流思想研究のための予備的考察:ハスィービー著『ラーストバーシュ書簡』の分析を通じて」森本一夫・井上貴恵・小野純一・澤井真(編)『イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集』2023

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 「地域ごとの食文化(パレスチナ)」、イスラーム文化事典編集委員会編『イスラーム文化事典』2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
  • [図書] 「マイノリティ問題―リベラリズムとネオ・ミッレト制のはざまで」 中村覚(監修)、横田貴之(編著)『シリーズ・中東政治研究の最前線4―エジプト』2023

    • 著者名/発表者名
      三代川寛子
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094981
  • [図書] "Fragments from Turfan at Ryukoku University, Kyoto". Li Tang & Dietmar Winkler (eds.). Silk Road Traces: Studies on Syriac Christianity in China and Central Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      LIT Verlag
    • ISBN
      9783643912282
  • [図書] カーシャーニー オルジェイトゥ史:イランのモンゴル政権イル・ハン国の宮廷年代記2022

    • 著者名/発表者名
      大塚修・赤坂恒明・髙木小苗・水上遼・渡部良子訳
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815811051
  • [図書] Pazhuhishi darbara-yi Dhayl-ha-yi Tarikh-i Guzida: Dhayl-i Taza Kashf Shuda darbara-yi Tarikh-i Jalayiriyan, Majmu'a-yi Maqalat-i Hamayish-i Milli-yi Mirath-i 'lmi wa Farhangi-yi Hamd Allah Mustawfi Qazwini2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Otsuka
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Danishgah-i Bayn al-Milali-yi Imam Khumayni
    • ISBN
      9786225903074
  • [図書] 「パレスチナ問題」、歴史学研究会編『「歴史総合」をつむぐ:新しい歴史実践へのいざない』2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130230797
  • [図書] 「イスラーム支配下のコプト教会」『ヨーロッパと西アジアの変容 11~15世紀 (岩波講座 世界歴史9) 』2022

    • 著者名/発表者名
      辻明日香
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000114190
  • [図書] 「アブデュッレッザーク・ベディルハーン:親露派クルド・ナショナリストの足跡」『岩波講座 世界歴史第20巻 二つの大戦と帝国主義 20世紀前半』2022

    • 著者名/発表者名
      山口昭彦
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000114301

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi