• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

コミュニティ林業から考える東南アジア農山村資源管理の多元的並存モデル

研究課題

研究課題/領域番号 21H03687
研究機関大東文化大学

研究代表者

倉島 孝行  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (20533011)

研究分担者 葉山 アツコ  久留米大学, 経済学部, 教授 (30421324)
柳澤 雅之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード東南アジア / 自然資源管理 / 農山村 / 共有林利用・管理 / 村落土地利用・管理
研究実績の概要

本研究の方法的な柱は現地農山村調査である。初年度は調査対象各国ともコロナ感染症流行の影響が顕著だったため、調査・研究を見合わせ、研究資金を全額繰り越した。これにより、3年目の2023年度は実質、2年目の研究年度となった。前年度からの繰越資金を使用し、2023年度はタイとフィリピン、ベトナムで現地調査に基づく研究を進めた。ミャンマーは政治的な混乱がいっそう深まり、渡航が不可能だったため、2023年度も現地調査を見合わせた。
以下、タイとフィリピン、ベトナムに関する研究結果の概要を報告する。
タイでは共有林野(コミュニティ林地)の従来型自給利用が広く衰退しつつあることが認識されているが、それに代わり商品生産、生物保全、教育などの多様な目的をもつ利用と、そのための保全が生まれていることが北部や東北部等の現地調査で確認できた。
フィリピンではルソン島中部村落での調査から、元来は棚田耕作民の補助食生産の場であった共有地においても個人による土地の私有化が進行し、市場向け野菜生産地となっていること、同様にもともと共有林野であった場所においてさえ土地の私有化による分割がみられることを確認した。
ベトナムでは紅河デルタ域にある村落を例に共有地内のものを含む、自然資源の維持と利用実態の背景確認を目的に、特に全体の土地利用に焦点を当てて検証した。その結果、近年の生業構造の変化の中で集約型・労働節約型・放棄型の各土地利用が集落全体で広くみられるようになったことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度、ミャンマーを除く、調査対象国の農山村域で調査を進めることができた。この点は大きな進展だったが、それでもコロナ感染症流行の影響で一年遅れであるので、上記のような自己評価となった。
また、ミャンマーについてはコロナ感染症の影響解消後も、政治的な混乱が現地調査を妨げ、研究の進展をはばんでいるので、その点も含め、上記の評価とした。

今後の研究の推進方策

当初の計画では研究最終年度にミャンマー等で、各国事例の比較・相対化を目的とした合同現地調査と総括のためのワークショップを実施する予定だった。
2024年5月現在も、ミャンマーの政治情勢は改善の兆しがみられないので、今後、上記の計画を見直し、合同調査とワークショップ開催地を他国もしくは日本とするかについて判断する予定である。
以上の判断にもよるが、現状では各メンバーはそれぞれの現地調査を継続するとともに、年度末に研究会議もしくはワークショップを開催し、諸成果を合同でまとめる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 日常時とトラブル時における移住起業者と地域住民の関係―静岡県南伊豆町の事例2023

    • 著者名/発表者名
      谷優太郎・柳澤雅之
    • 雑誌名

      E-Journal GEO

      巻: vol.19(1) ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] A basic analysis of demographic Dynamics in a village located in the Red River delta in Vietnam: Based on long-tem village survey data.2024

    • 著者名/発表者名
      FujikuraT, Ogawa,Y., and Yanagisawa,M
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ベトナム
  • [図書] 「2023年6月バッコック調査記録」『百穀社通信 22号』柳澤雅之・小川有子・藤倉哲郎・澁谷由紀(編), GCR Working Paper Series No.2.2024

    • 著者名/発表者名
      小川有子・藤倉哲郎・柳澤雅之
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      京都大学東南アジア地域研究研究所
  • [図書] 「土地利用調査」『百穀社通信 22号』柳澤雅之・小川有子・藤倉哲郎・澁谷由紀(編), GCR Working Paper Series No.2.2024

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      京都大学東南アジア地域研究研究所
  • [図書] 「バッコック調査団は何をしているの? -研究の目的と意義-」『百穀社通信 22号』柳澤雅之・小川有子・藤倉哲郎・澁谷由紀(編), GCR Working Paper Series No.2.2024

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      京都大学東南アジア地域研究研究所
  • [図書] 「ベトナムの生態環境-山と平野」『現代ベトナムを知るための60章(第3版)』岩井美佐紀(編著)2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5529-0

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi