• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

東アフリカのものづくり における技術共有の開放性と閉鎖性の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H03706
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 基樹  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (30273808)

研究分担者 井手上 和代  明治学院大学, 国際学部, 講師 (00838435)
町北 朋洋  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (70377042)
福西 隆弘  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター, 主任調査研究員 (80450526)
松原 加奈  東京理科大学, 経営学部国際デザイン経営学科, 助教 (80962547)
山田 肖子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (90377143)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードものづくり集積地 / 革新的な技術とノウハウ / 革新技術共有の開放性 / 知的財産権 / 資本主義的な企業発展
研究実績の概要

ケニアの革靴産業について高橋基樹(研究代表者)が、同じく金属加工業について井手上和代が、またエチオピアの縫製産業について山田肖子が、同じく革靴産業については松原加奈が、それぞれ実証調査に赴いた。
各国において、新しい革新的な技術や知識の業者間の共有が起こりやすいと考えられる、同業種の集積地を対象として調査を行った。例えば、ケニア・ナイロビのソファ製造に関して述べると、まずナイロビ市内には、ソファ製造の同業者の集積地が主に四つある。本研究では、そのうち最も低所得の地区に所在する集積地Hと最も高所得の地区の集積地Nとを選定し、集積地の特徴の違いによって、技術・知識の共有の開放性/閉鎖性が影響を受けるのかを業者への聞き取りを主な手段として調査した。
Hでは、技術・知識が一業者によって新たに獲得されたとしても、業者同士が近接しており、また労働者が業者ごとの繁忙に応じて業者間をしきりに移動するという状況があるために、最初の業者によって独占し続けることができない。加えてHにおいては、製品が低所得層向けであり、作業場が野外で手狭なせいもあり、製品の規模やデザインの多様性は抑制されており、製品の仕様にかなりの標準化が見られる。むしろHの業者のなかには、業者間・労働者間での革新的な技術・知識の開放的な共有は、連帯感や利他心によると積極的に肯定する傾向がある。それは非資本主義的傾向とも言える。
Nでは、Hに比べて製品の規模やデザインはより多様である。顧客の平均所得レベルが高いため、また顧客の求めに応じて、柔軟に製品のありようが決められている。Nにおける多数派の民族に属する業者の証言では、過去にはHと同様の技術・知識の共有が見られたが、最近では少数派の民族出身の業者が自ら開発した技術・知識の共有を防ごうとする資本主義的な傾向があることが観測できた。このような傾向は今後は拡大していく可能性が高い。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アフリカの地場企業と産業発展―モーリシャスとケニアの事例よりー2023

    • 著者名/発表者名
      井手上和代
    • 雑誌名

      明治学院大学国際学部付属研究所年報

      巻: 26 ページ: 59-67

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constructivist Analysis of Cross-Sectional Data on Varieties of Skills: Soft Skills, Hard Skills, Personalities, and Workplace Rewards in Ghana and Ethiopia2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Shoko
    • 雑誌名

      Shoko Yamada and Simon McGrath (eds), special issue “Skills for Development Revisited,” International Journal of Educational Development,

      巻: 102 ページ: pp. 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “The effects of game-based soft skills training: A quasi-experiment with Ethiopian garment workers,2023

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Estrellado, Pimmada Charoensilp, and Shoko Yamada
    • 雑誌名

      Shoko Yamada and Simon McGrath (eds), special issue “Skills for Development Revisited,” International Journal of Educational Development

      巻: 102 ページ: 1-10

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Skills for Development and Vocational Education and Training: Current and Emergent Trends” The editorial for the special issue “Skills for Development Revisited2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Shoko and Simon McGrath
    • 雑誌名

      International Journal of Educational Development

      巻: 102 ページ: 1-9

    • 国際共著
  • [学会発表] The History and Landscape of African Studies in Japan and Kyoto2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Motoki
    • 学会等名
      2024 SNU Africa Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to Reverse Africa’s De-industrialization: Structural Transformation2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Motoki
    • 学会等名
      Afri-Converse 2024 no.1
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ”Changing Concepts of Sustainability and their Implications to Teaching: Based on a Quantitative Analysis of Web-Downloaded Texts since the 1990s.”2023

    • 著者名/発表者名
      Shoko Yamada
    • 学会等名
      2023 Annual Conference of the Asia-Pacific Association for Teacher Education: Connecting Multiculturalism, Sustainability, and Teacher Education
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Assessing and Training Soft Skills of Working Youths: Introducing the Program by the SKY - Skills and Knowledge for Youths2023

    • 著者名/発表者名
      Shoko Yamada
    • 学会等名
      Japan Society for Afrasian Studies 2023 Annual Conference. Oct. 7, 2023. Aichi Gakuin University.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「持続可能な開発」は誰にとってのどのような課題なのか-フィリピン、ケニアでのオンライン質問票調査からの試論2023

    • 著者名/発表者名
      山田肖子・島津侑希
    • 学会等名
      国際開発学会第34回大会 ラウンドテーブル 「持続可能性」の多義性を問う-言説分析、認識調査、評価の先に何を見るか
  • [図書] 「持続可能性」言説分析2023

    • 著者名/発表者名
      山田肖子
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1830-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi