研究課題/領域番号 |
21H03755
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
松本 哲郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 上級主任研究員 (70415793)
|
研究分担者 |
堀 順一 京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (30362411)
増田 明彦 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (70549899)
黒澤 忠弘 国立研究開発法人産業技術総合研究所, AIST Solutions室, 室付 (90356949)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ガス検出器 / 指頭型電離箱 / 電流モード / ホウ素中性子捕捉療法 / 中性子飛行時間 / 中性子標準 / トレサビリティー |
研究実績の概要 |
ガス検出器にガスを充てんするために、ガス評価システムを確立し、さらに実験中のガス圧の変動をモニタ出来るようにした。アルゴンガスと3Heガスの組み合わせの試作したガス検出器を京都大学複合原子力科学研究所の電子ライナックを用いた白色中性子源を用いて特性評価を行った。パルスモードでの中性子飛行時間測定では、2021年度の窒素と3Heガスとの組み合わせによる結果と比較して、S/Nは極めて良く改善した。3He(n,p)T反応で生成した陽子及びトリトンがアルゴンガスを充てんすることによってチャンバー内で止まり、十分に電荷付与が行われていることを示している。また、電流モードでは、昨年購入した従来の医療現場等でも使用される精密電位計を導入し、電流測定における不確かさが大幅に低減できた。電流モードで、印加電圧を0 Vから900 Vまで変化させて出力を観察した。その結果、電離領域、比例領域が明確に観測でき、電離領域で使用するための印加電圧範囲を確定することができた。電離領域における測定において、熱中性子1フルエンス(cm^-2)当たり4×10^-7 nAの出力が得られることが分かった。産総研中性子標準場と加速器BNCTで使用される熱外中性子1×10^9 /cm^2/s以上の場で使用できることが示され、今後、BNCTの病院へ中性子標準のトレーサビリティ確立のために、この検出器を使用できる見込みが立った。また、加速器施設などにおける大強度中性子場における中性子計測のオプションが増えた。ただし、中性子フルエンス率と電流出力の線形性評価、中長期的安定性などの詳細評価の課題がまだあり、継続的な研究が必要である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|