研究課題/領域番号 |
21H03765
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
金谷 一朗 長崎大学, 情報データ科学部, 教授 (50314555)
|
研究分担者 |
山本 景子 東京電機大学, システム デザイン 工学部, 准教授 (10585756)
飛谷 謙介 長崎県立大学, 情報システム学部, 准教授 (50597333)
有田 大作 長崎県立大学, 情報システム学部, 教授 (70304756)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | デザイン / 感性情報学 / 計算幾何学 |
研究実績の概要 |
本研究は,微分幾何学と計算言語学に基づくデザイン言語学の構築を目的とし,次のサブゴールを設定した.研究項目1: デザインの語彙の収集,分類,整理.これは従来研究によってほぼ完成しているため,データ形式の調整のみを行うものであり,実施済みである.研究項目2: デザインの文法の元となる事例の収集,分類,整理.これは工業デザインや造形物の三次元デジタルアーカイブを約200点程度行うとともに,デザイナによるデザイン行為,デザイン環境のデジタルモデル化も行うものであり,実施済みである.本項目においては収集したデータは手動でラベル付を行い,機械学習の入力データとした.研究項目3: 研究項目2の結果を用いたデザインの計算言語モデルを構築.本項目は結果の半数を教師データとして用い,残り半数を試験データとしてモデルの妥当性を検証するものであり,実施済みである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度開始時点の想定よりもコロナ禍が続き,データ取得には困難をきたしたが,データ処理,モデル設計については共同研究者とリモート作業するなどして順調に進めることができた.
|
今後の研究の推進方策 |
2022年末から2023年初頭にかけて,機械学習モデルの性能とその利用性が大幅に向上したことから,より積極的に機械学習技術を取り入れる.
|