• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

がんワクチン効果を飛躍的に向上させる細胞抗原性改変システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H03825
研究機関北九州市立大学

研究代表者

望月 慎一  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (10520702)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード薬物送達システム / がんワクチン / 抗原提示 / ヒアルロン酸 / 免疫療法
研究実績の概要

近年、がんワクチン療法では、免疫抑制を解除するチェックポイント阻害剤が実用化され新しい治療ステージに入りつつあるが、それでも奏効率は3割程度とされる。ブレーキ解除後の細胞傷害性T細胞の感受性を向上させるための新たな原理に基づく有効な戦略が求められている。本研究の目的は「がん組織特異的に抗原性の高いペプチドを細胞表面上に提示させる」ことにある。
ヒアルロン酸(HA)と抗原のオボアルブミンペプチドから成るコンジュゲート体(HA-pep)をがん細胞へ添加し、取り込ませたペプチドが細胞表面上に提示されるか検討した。マウス肺がん細胞(LLC)にHA-pepを添加し、24時間後にMHCクラスⅠ分子に提示されたOVAペプチドを抗マウスOVAペプチド結合H-2Kb抗体で染色し、蛍光顕微鏡観察およびフローサイトメトリー解析を行った。HA-pep処理した細胞からは強い蛍光が観察された。これより、HA-pepは細胞に取り込まれた後ペプチドが遊離し、MHCクラスI分子上に提示されたことが証明された。また、その提示量はOVAペプチド処理と比較しても非常に強いものであった。OVAペプチドは細胞表面上のMHCクラスI分子に直接結合していると考えられるため、抗原提示を誘導させるためには抗原ペプチドを適切に細胞内へ送達させる必要があることも分かった。
HA-pep処理したLLC細胞とOVAとCpGで免疫したマウス脾細胞(OVA特異的CTL含む)を混合させ、24時間後に上清中のインターフェロンガンマ(IFN-g)濃度をELISAで定量した。未処理のLLC細胞と脾細胞を混合させてもIFN-gは検出されなかったが、HA-pep処理したLLCと脾細胞では高濃度でIFN-gが検出された。このことよりHA-pep処理したがん細胞は確かにOVA特異的CTLにより認識されていることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Medicinal herbs, especially Hibiscus sabdariffa, inhibit oral pathogenic bacteria2024

    • 著者名/発表者名
      Takada Kazuya、Nakano Shizuki、Nishio Reina、Muku Daichi、Mochizuki Shinichi、Inui Inori、Okita Kaede、Koga Ayaka、Watanabe Koji、Yoshioka Yoshie、Ariyoshi Wataru、Yamasaki Ryota
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 66 ページ: 179~187

    • DOI

      10.1016/j.job.2024.01.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modification of the antigenicity of cancer cells by conjugates consisting of hyaluronic acid and foreign antigens2023

    • 著者名/発表者名
      Ogata Soichi、Tsuji Reika、Moritaka Atsushi、Ito Shoya、Mochizuki Shinichi
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 11 ページ: 5809~5818

    • DOI

      10.1039/d3bm00439b

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Control of A/D type CpG-ODN aggregates to a suitable size for induction of strong immunostimulant activity2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Miyu、Mochizuki Shinichi
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 36 ページ: 101573~101573

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2023.101573

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Induction of foreign antigen presentation for novel cancer vaccine2023

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Mochizuki, Soichi Ogata
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
  • [学会発表] アジュバント核酸―抗原ペプチドコンジュゲートによるCTL活性誘導機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      大江優斗、松田美悠、森田浩司、小泉誠、望月慎一
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
  • [学会発表] CTL活性の向上を目指したがん細胞への外来抗原送達システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      古賀愛音、緒方聡一、望月慎一
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
  • [学会発表] がんワクチン効果向上のための細胞抗原性改変システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      望月慎一、緒方聡一
    • 学会等名
      第39回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] がんワクチン効果を向上させる外来抗原デコレーション技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      望月慎一、緒方聡一、森高敦
    • 学会等名
      遺伝子・デリバリー研究会第21回夏季セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒアルロン酸-抗原タンパク質コンジュゲート体によるがん細胞の抗原性改変技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      望月慎一、緒方聡一
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
  • [学会発表] がん細胞の抗原性改変のための外来抗原送達技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      望月慎一,古賀愛音, 緒方聡一
    • 学会等名
      第45回日本バイオマテリアル学会
  • [学会発表] アジュバント核酸-抗原ペプチドコンジュゲートによる免疫誘導とCTLの活性化機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      大江優斗、松田美悠、森田浩司、小泉誠、望月慎一
    • 学会等名
      第45回日本バイオマテリアル学会
  • [学会発表] がん細胞の抗原性向上を目指した外来抗原修飾ヒアルロン酸の作製2023

    • 著者名/発表者名
      古賀愛音、緒方聡一、望月慎一
    • 学会等名
      第45回日本バイオマテリアル学会
  • [備考] 北九州市立大学 望月研究室HP

    • URL

      https://www.mochizuki-lab.jp/

  • [備考] 北九州市立大学 教員紹介(望月)

    • URL

      https://www.kitakyu-u.ac.jp/env/faculty/d-life/introduction/shinichi-mochizuki.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi