• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高齢者の視機能の動特性と身体バランスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 21H03856
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

新井田 孝裕  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30222730)

研究分担者 内川 義和  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (10331159)
佐藤 司  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (20782444)
下井 俊典  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (30364649)
冨永 渉  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (30711642)
石坂 正大  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60734621)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード視機能の動特性 / 歩行視力 / 視線解析 / 身体バランス / アイフレイル / 重心動揺 / ベクション
研究実績の概要

1.老視の屈折矯正法の一つであるモノビジョン法における両眼加重を、視覚誘発電位を
用いて屈折差の許容範囲を健常成人27名で他覚的に検討した。その結果、1.00D以下の屈折差で両眼加重の成立することが判明した。2.滑動性追従眼球運動運動負荷時の姿勢応答特性を明らかにするため、健常成人20名を用いて重心動揺の周波数を解析した。その結果、0.3~0.4Hzにピーク周波数を認め、視覚および眼球運動情報の前庭系入力を介して発現した姿勢応答と推察された。3.コロナ禍の影響で高齢対象者のデータ収集が計画通りに進まなかったため、栃木県大田原市の介護予防事業に任意で参加された女性192名(平均年齢79.2±7.2歳)を対象に基本チェックリスト等を用いてフレイル健診と日本眼科啓発会議が提唱するアイフレイル(Eye frailty)のスクリーニングツール10項目との関連について検討した。その結果、2項目以上に「はい」と回答した場合をアイフレイルと判定すると、対象者の約75%はアイフレイルであり、非該当者に比べ歩行速度が遅く、基本チェックリストのスコアが高く要介護ハイリスク状態であることが判明した。さらに、上記の対象者の33名には約2, 3, 4km/h定速歩行時の両眼歩行視力の測定を試みた。その結果、静止視力に比べて歩行視力は低下したが、歩行速度による違いは認められなかった。4.仮想現実(VR)を用いて視覚誘導性自己運動感覚(vection)が静止立位に及ぼす影響を健常若年者20名と高齢者19名で検討した。その変動幅は健常若年者よりも高齢者で増大し、年齢による差異が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響で高齢被験者のリクルートが計画通りに実施できず、一部のデータ収集に後れを生じている。一方、健常者を用いた予備実験や基礎データの収集は順調に推移している。

今後の研究の推進方策

コロナ禍が終息し、地域在住高齢者を介護予防事業の参加者から募ることで被験者のリクルートは解決する見込みである。不足している高齢対象者の歩行視力・視線解析、身体バランスデータを早急に収集し、若年者のデータと比較し、解析を進める。また、日本眼科啓発会議から提唱されているアイフレイルが注目されており、身体バランスを含めた歩行視力の分析と並行して、基本チェックリストを含むフレイル健診結果との関連性を精査する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Relationship between Eye Frailty and Physical, Social, and Psychological/Cognitive Weaknesses among Community-Dwelling Older Adults in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Itokazu M, Ishizaka M, Uchikawa Y, Takahashi Y, Niida T, Hirose T, Ito A, Yakabi A, Endo Y, Sawaya Y, Igawa T, Kobayashi K, Hara T, Watanabe M, Kubo A and Urano T
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health

      巻: 19 ページ: 13011

    • DOI

      10.3390/ijerph192013011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立位姿勢における滑動性追従眼球運動負荷時の重心動揺周波数特性についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      内川義和、生田目美海、荒井美穂、黒川愛弥乃、佐藤円香、寺山美穂、渡邉大、岡野真弓、髙橋由嗣、新井田孝裕
    • 雑誌名

      日本視能訓練士協会誌

      巻: 52 ページ: 45-49

    • DOI

      10.4263/jorthoptic.52F106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚誘発電位を用いたモノビジョンにおける両眼加重の評価2022

    • 著者名/発表者名
      漆原美希,佐藤司,新井田孝裕
    • 雑誌名

      日本視能訓練士協会誌

      巻: 52 ページ: 15-21

    • DOI

      10.4263/jorthoptic.52F102

    • 査読あり
  • [学会発表] 生理学的視点からみた視機能評価の重要性2023

    • 著者名/発表者名
      新井田孝裕
    • 学会等名
      第10回神奈川小児眼科・神経眼科カンファレンス
    • 招待講演
  • [学会発表] 歩行中の視力を評価するための新しい検査法の構築2022

    • 著者名/発表者名
      今中楓菜、新井田孝裕、佐藤司、内川義和、石坂正大
    • 学会等名
      第63回日本視能矯正学会(大阪)
  • [学会発表] アイフレイルは歩行速度が低下する2022

    • 著者名/発表者名
      糸数昌史、石坂正大、内川義和、髙橋由嗣、新井田孝裕、浦野友彦
    • 学会等名
      第26回栃木県理学療法士会学術大会(栃木)
  • [学会発表] 足元注意歩行時の眼球運動成分の特性についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      内川義和、阪田智陽、ZHU ZIMU、伊藤果歩、川田祐輔、五位渕瑠華、佐藤由理、須藤真未、鷹箸風子、立石爽音、中田帆奈美、岡野真弓、原直人、新井田孝裕
    • 学会等名
      第12回国際医療福祉大学学会学術大会(福岡)
  • [学会発表] 青年健常者および高齢者における視機能の動特性と身体バランスの検討2022

    • 著者名/発表者名
      新井田孝裕、今中楓菜、漆原美希、鎌田泰彰、佐藤司、熊井理子、秋元美優
    • 学会等名
      第12回国際医療福祉大学学会学術大会(福岡)
  • [学会発表] 仮想現実(VR)を用いた vection 刺激を見ている時の若年者と高齢者の立位に影響する要因2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉玲王、山本潤、岩上さやか、冨永渉
    • 学会等名
      第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術大会(岡山)
  • [学会発表] 視覚誘発電位を用いたモノビジョンにおける両眼加重の評価2021

    • 著者名/発表者名
      漆原美希,佐藤司,新井田孝裕
    • 学会等名
      第62回日本視能矯正学会(東京)
  • [学会発表] 静的立位時における滑動性追従眼球運動負荷時の重心動揺の周波数特性についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      内川義和、荒井美穂、黒川愛弥乃、佐藤円香、寺山美穂、生田目美海、渡辺大、岡野真弓、髙橋由嗣、新井田孝裕
    • 学会等名
      第62回日本視能矯正学会(東京)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi