研究課題/領域番号 |
21H03856
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
新井田 孝裕 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30222730)
|
研究分担者 |
内川 義和 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (10331159)
下井 俊典 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (30364649)
冨永 渉 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (30711642)
石坂 正大 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60734621)
今中 楓菜 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 研究助手 (90907990)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 視機能の動特性 / 歩行視力 / 身体バランス / アイフレイル / 重心動揺 / ベクション / 視線解析 |
研究実績の概要 |
1.地域在住の女性高齢者(平均年齢79.2±7.2歳)を対象にフレイルに関する調査を行い,アイフレイル10項目に関して,その該当率と質問紙の妥当性を検討し,身体機能,身体的・社会的フレイル,および基本チェックリストを用いた包括的なフレイル状態の評価結果との関連性を検討した.探索的因子分析で,10項目は視力・コントラスト感度の低下と視野障害の2つの概念で構成されており,基本チェックリストの7種類の具体的なリスクの中で,閉じこもり,認知機能,抑うつ気分がアイフレイルと有意な関連を認めた.2.滑動性追従眼球運動負荷時の姿勢応答特性を健常成人で検討した結果,0.3~0.4Hzで変動係数が最小となるピーク周波数を認め,視覚と眼球運動情報の前庭系入力を介して現れた姿勢応答であることが推察された.3.歩行による視標への接近を利用した歩行視力を評価する検査法を構築した.正常視力を有する20~70歳(若年者44名:平均21.1歳,45歳以上の中高年者25名:平均57.5歳)の計69名を対象とした.コントラスト100%と25%の視標で両眼開放下の静止視力(SVA)と歩行視力を測定した.歩行視力は,前方に設定した視標の切れ目に応答した位置と視標間距離をレーザー距離計で測定し算出した.歩行速度は約2, 3, 4 km/hとした.若年者および中高年者の歩行視力値は,級内相関係数,Bland-Altman解析ともに高い再現性を示し,いずれもSVAが最も高く,特に若年者では歩行速度増加に伴い歩行視力は低下した.4.VRを用いた視覚誘導性自己運動感覚(vection)を惹起する視覚刺激が静止立位に及ぼす影響を健常若年者20名と高齢者19名で検討した.足圧中心(CoP)座標の変動幅は健常若年者より高齢者で増大した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ感染第7波の影響で大田原市の介護予防事業が自粛となり,本事業に関連する対象者を被験者に予定していたため,大田原市の自粛の判断に従う必要が生じた.さらに,予定していた高齢被験者が感染を危惧されて実験参加を自粛された.また,計測者がCOVID-19陽性のため自宅隔離となり,予定していた対象者の計測を実施できなかったため.
|
今後の研究の推進方策 |
2023年5月より新型コロナ感染症が5類い移行されるため,高齢被験者の確保は容易になると予想している.地域のシルバー人材センターへの依頼で被験者が集められることを確認しており,データ収集を早期に開始して解析を進める予定である.
|