• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

中東湾岸国における科学技術・イノベーション政策の学際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H03882
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 1150:法学、政治学、経済学、経営学およびその関連分野
研究機関中央大学

研究代表者

三田 香織  中央大学, 人社系URA

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
キーワードInternational Relations / STI Policy / Innovation / Middle East / GCC
研究成果の概要

本研究では、中東湾岸地域における科学技術・イノベーションの状況をNISの枠組みを使い、アクターや制度も含めて明らかにすることを試みた。これまでイランを含む湾岸地域において、資源の呪いやレンティア国家論が資源の豊富な地域の科学技術の発展や経済多角化を遅らせている主な理由とされてきたが、国際関係・安全保障(特に外的脅威)がその説明に新たな視点を加えるものとなった。そういった状況から、自前の技術力に遅れをとる当該地域で、再生可能エネルギーの展開を対象とし、輸入した技術を展開するということから得られる能力や変革力について検討をした。予備的な所見からプロジェクトをベースとした能力の習得がみられた。

自由記述の分野

国際関係、科学技術・イノベーション政策

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、資源が豊富な湾岸国の科学技術や経済発展を説明する資源の呪いとレンティア国家論にもう一つの視点を加えるものとなる。また、中東湾岸地域の科学技術・イノベーションの状況を検討するにあたり、国営企業が大きな役割を果たす中東湾岸地域での政府系企業の能力や変革力を明らかにすることは、政策的な意味合いをもつ。また、技術や人材の輸入をしている当該地域で、技術や人材の輸入ベースでの能力の習得可能性を明らかにすることにも意義があると考える。中東湾岸地域のみでなく、技術後発国や発展途上国への応用も期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi