• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

皮膚細菌叢の部分編集によるイヌアトピー性皮膚炎の再発予防法の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04151
研究機関岡山大学

研究代表者

内山 伊代  岡山大学, 医学部, 客員研究員

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
キーワードイヌアトピー性皮膚炎 / エンドライシン / バクテリオファージ
研究実績の概要

イヌの皮膚疾患で最も多いイヌアトピー性皮膚炎は、再発を繰り返し、慢性化することで問題となっている。バクテリオファージがコードする酵素「エンドライシン」は、細菌細胞壁を分解するため、新しい抗菌剤として注目されている。そのため、イヌアトピー性皮膚炎の原因菌の一つであるブドウ球菌を特異的に除菌できるエンドライシンを利用することにより、本疾患の発症予防や症状の軽減ができると考えた。
申請者は、ブドウ球菌属を特異的に殺菌可能な新規なエンドライシンをすでに発見している。本研究ではアトピー性皮膚炎マウスモデルを利用し、新規エンドライシンのアトピー性皮膚炎発症予防効果の検討を行った。はじめにアトピー性皮膚炎マウスモデルの作出は、NC/Ngaマウスの背部~耳介部に5%2,4-トルエンジイソシアネート(TDI)を塗布し炎症反応を誘発させた。エンドライシン塗布群には、グリセリン(5%)とキサンタンガム(3%)を混和させたエンドライシンを、耳・頚背部全体に毎日塗布した。コントロール群(エンドライシン未塗布)にはグリセリンとキサンタンガムを塗布した。評価には、経時的に皮膚症状重症度スコア、耳・背の皮膚厚、TEWL(経皮水分蒸散量)の測定および耳介リンパ節、皮膚サンプル(耳、背)の剖検をおこなった。その結果、皮膚症状重症度スコア、耳・背の皮膚厚、TEWL値および耳介リンパ節における免疫担当細胞数においてはエンドライシン塗布群とコントロール群に有意差は見られなかった。しかしながら、皮膚上の菌数を測定した結果、エンドライシン塗布群でブドウ球菌数に有意な減少がみられた。残念ながらアトピー性皮膚炎の症状の改善がみられなかったが、これは使用したマウスモデルの作出に問題があった可能性がある。今後は、この問題を解決し、イヌアトピー性皮膚炎だけでなく、ブドウ球菌と直接関連している膿皮症の再発予防に応用していきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Heterogeneous IgE reactivities to <i>Staphylococcus pseudintermedius</i> strains in dogs with atopic dermatitis, and the identification of DM13-domain-containing protein as a bacterial IgE-reactive molecule2022

    • 著者名/発表者名
      Takemura-Uchiyama Iyo、Tsurui Hiroki、Shimakura Hidekatsu、Nasukawa Tadahiro、Imanishi Ichiro、Uchiyama Jumpei、Fukuyama Tomoki、Sakamoto Shuji、Morisawa Keiko、Fujimura Masato、Murakami Hironobu、Kanamaru Shuji、Kurokawa Kenji、Kawamoto Keiko、Iyori Keita、Sakaguchi Masahiro
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters

      巻: 369 ページ: fnac019

    • DOI

      10.1093/femsle/fnac019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of Recombinant Endolysin to Improve Accuracy of Group B Streptococcus Tests2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hidehito、Uchiyama Jumpei、Ogata Masaya、Nasukawa Tadahiro、Takemura-Uchiyama Iyo、Kato Shin-ichiro、Murakami Hironobu、Higashide Masato、Hanaki Hideaki
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 9 ページ: e0007721

    • DOI

      10.1128/Spectrum.00077-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyses of propagation processes of Staphylococcus aureus bacteriophages S13′ and S25-3 in two different taxonomies by definitive screening design2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Ippei、Nasukawa Tadahiro、Sugimoto Ryosuke、Takemura-Uchiyama Iyo、Murakami Hironobu、Uchiyama Jumpei
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 298 ページ: 198406~198406

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2021.198406

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi