• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

皮膚細菌叢の部分編集によるイヌアトピー性皮膚炎の再発予防法の研究開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H04151
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3110:農芸化学、生産環境農学、森林圏科学、水圏応用科学、社会経済農学、農業工学、獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

内山 伊代  岡山大学, 医学部, 客員研究員

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
キーワードイヌアトピー性皮膚炎 / エンドライシン / バクテリオファージ
研究成果の概要

イヌの皮膚疾患で最も多いイヌアトピー性皮膚炎は、再発を繰り返し、慢性化することで問題となっている。そこでエンドライシン(細菌ウイルスであるバクテリオファージ保有の酵素)を利用して、皮膚細菌叢中の特定細菌のみを除菌し、本疾患の発症予防や症状の軽減を目指した。本研究ではアトピー性皮膚炎マウスモデルによるエンドライシン効果の検討を行った。その結果、ブドウ球菌を特異的に除菌することが示された。しかしながら、アトピー性皮膚炎の症状の改善がみられなかった。これは今回使用したマウスモデルに問題があった可能性があるため、その点を解決し、今後につなげていきたい。

自由記述の分野

獣医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、アトピー性皮膚炎を発症させたマウスモデルにエンドライシン処置をすることで、ブドウ球菌を特異的に除菌できたことである。
本研究成果の社会的意義は、皮膚上で増殖する特定のブドウ球菌だけでなく、その他の細菌によって引き起こされるような感染症の症状緩和や再発予防に応用できることである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi