本研究では、脳すら獲得していない刺胞動物のヒドラをモデルとし、線虫・ショウジョウバエ・マウスで保存されている睡眠制御因子のSIK3が最古の睡眠制御因子の一つである可能性を検証した。ヒト培養細胞やマウスなどで実績のある既存のSIK3の阻害剤で処理したヒドラの睡眠を測定した結果、ヒドラの睡眠量が減少することが明らかとなった。これは、他の動物での報告と同じように、SIK3がヒドラの睡眠を促進するように機能していることを示唆している。つまり、SIK3は刺胞動物のヒドラの段階ですでにその分子構造や機能が確立されていることを意味しており、SIK3が睡眠制御因子の一つである可能性は十分考えられる。
|