• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

断層心エコー法による新たなスコアリングシステムを用いた拡張期心不全患者の予後予測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H04272
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3210:内科学一般、器官システム内科学、生体情報内科学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

村山 迪史  北海道大学, 大学病院, 臨床検査技師

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
キーワード超音波検査 / 心エコー / VMTスコア / 左室駆出率が保たれた心不全 / 予後予測
研究成果の概要

心不全患者の約半数は左室駆出率が保たれた心不全(HFpEF)であり、その発症への左室拡張機能障害の関与が指摘されている。左室拡張機能障害に起因する左房圧の上昇はHFpEFの予後不良因子であるが、HFpEF患者ではその評価が困難な場合が多い。本研究では、心エコー検査を受けたHFpEF患者310例を対象として、近年考案された断層心エコー法の視覚的評価に基づいたスコアリングによる新しい左房圧指標を用いたHFpEFの予後予測成績を検討した。その結果、本スコア高値群で有意に心血管イベント発生リスクが高く、かつ本スコアは従来の心血管イベントの予測因子に対する付加的価値を有することがわかった。

自由記述の分野

超音波検査学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、近年考案された断層心エコー法の視覚的評価に基づいたスコアリングによる新しい左房圧指標が、左室駆出率が保たれた心不全(HFpEF)の予後予測に有用であることが明らかとなった。本スコアは、断層心エコー法のみを必要とし、簡便かつ迅速に評価することが可能である。この汎用性の高さから、VMTスコアは日常臨床において使用し易いという利点を有する。本研究の成果は、日常臨床におけるHFpEF患者のリスク評価に貢献するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi