• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

前立腺がん放射線治療におけるカテーテル挿入に代わるMRIによる尿道同定の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H04296
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3240:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 裕  名古屋大学, 医学部附属病院, 診療放射線技師

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
キーワード放射線治療 / 前立腺 / MRI / 尿道描出 / 日間変動 / カテーテル非挿入
研究成果の概要

前立腺がん定位放射線治療では、血尿などの副作用低減のため前立腺内尿道を同定して線量を制御する必要がある。本研究ではMRIのファントム実験により撮像条件を最適化した3D-T2強調画像を用いる事で、前立腺内尿道を描出することが可能となった。従来は尿道カテーテルを挿入して画像を取得していたが、本結果からカテーテル非挿入での前立腺がん定位放射線治療の実現可能性が示唆された。また実際の放射線治療は複数日に及ぶが、その間の尿道位置の変動も重要な因子になる。本研究では、カテーテル挿入CTとカテーテル非挿入MRIでの前立腺尿道位置の日間変動を調査し、非挿入MRIで日間変動が少ないことを明らかにした。

自由記述の分野

MRI

研究成果の学術的意義や社会的意義

前立腺がんの定位放射線治療では前立腺内尿道の同定が求められる。従来はカテーテル挿入にて位置の同定を行っていたが、医師や看護師による手技が必要なうえ、実際の照射は複数日に及ぶため、毎日カテーテル挿入を行うことは患者への負担になる。本研究の結果から撮像条件を最適化したMRIを用いることでカテーテルを挿入せずに尿道を同定できる可能性が示唆された。これにより患者や術者の負担を低減し、精度の高い放射線治療を行える可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi