• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

湖沼地域から砂漠への変遷過程の解明と乾燥化対策へのシーズ探索

研究課題

研究課題/領域番号 21H04373
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

長谷部 徳子  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (60272944)

研究分担者 落合 伸也  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (10401936)
若狭 幸  弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (40442496)
遠藤 徳孝  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (60314358)
本田 匡人  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (80785791)
福士 圭介  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (90444207)
松木 篤  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90505728)
江口 友佳子  金沢大学, ダイバーシティ推進機構, 特任助教 (60838506)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

モンゴル・中国北部の乾燥地域を研究対象に、乾燥化の進行過程を諸種の理学的な調査によって復元しようとする研究であり、温暖化に伴う環境変動に対するグリーンエンジニアリングなどの対応方法の検討に資するデータをあげることを目的としている。学術上のみならず、現代社会にとって重要な問題を扱っている研究である。

学術的意義、期待される成果

本研究は、観測時代以前の環境変動を調べるために最適な湖沼堆積物の解析を行うというスケールの大きな計画であるが、特に地圏と水圏を総合的に考える点と、海外の研究協力者と連携の体制ができている点において評価でき、研究の成果は社会の環境変動への対策を考える際の基礎情報となることが期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi