• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

学際的統合研究によるアフリカにおける人と動物の相互関係の解明とその実践への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04380
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

松浦 直毅  椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授 (60527894)

研究分担者 仲澤 伸子  椙山女学園大学, 人間関係学部, 研究員 (80899998)
山口 亮太  椙山女学園大学, 人間関係学部, 研究員 (80783422)
徳山 奈帆子  京都大学, 野生動物研究センター, 助教 (60779156)
古市 剛史  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (20212194)
西江 仁徳  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(RPD) (50621968)
寺田 佐恵子  玉川大学, リベラルアーツ学部, 講師 (20802292)
井上 英治  東邦大学, 理学部, 准教授 (70527895)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
キーワードアフリカ大型類人猿 / 人と動物の関係 / 生物多様性保全 / 持続可能な開発 / 学際研究
研究実績の概要

2021年度は、コロナ禍によって渡航が著しく制限されたため、現地調査が進められなかったが、これまでに蓄積したデータの分析や文献資料の収集をおこなった。代表者の松浦と分担者の寺田らの共著によるガボンの人とゾウの関係にかんする論文、松浦と分担者の仲澤によるアフリカにおける保全や野生動物にかんする研究のレビュー論文、分担者の徳山と古市によるボノボの行動や生態に関する論文(計5編)などを発表した。また、分担者の山口が民族誌の単著、協力者の木村が相互行為論に関する編著書を出版し、分担者の西江が編集する動物記シリーズ4冊が発行された。
繰越をした2022年度には渡航をほぼ全面的に再開することができ、タンザニア、ウガンダ、コンゴ民主共和国 (DRC)、ガボンのそれぞれの調査地において現地調査を進めた。松浦は、タンザニアとガボンで調査をおこない、住民生活の実態や動物との軋轢について情報を収集した。分担者の井上は、ガボンの調査地におけるレイヨウ類の遺伝構造にかんする論文を刊行した。仲澤はタンザニアで調査をおこない、アフリカヒョウの活動パターンと獲物の消費に関する論文を刊行した。徳山は、DRCにおいて現地の中高生が持つボノボに関する知識や保全意識についてアンケート調査を実施した。古市は、ボノボの遊動パターンと植生の関係に関する論文などを刊行した。寺田は、野生生物の国際取引を巡る国際会議に参加するとともに、地域の実情を取り入れた保全のあり方を考察した。西江はタンザニアで調査をおこなうとともに、動物記シリーズ3冊を編集した。山口はDRCで調査をおこない、生態人類学的データの分析を進めた。木村はDRCの調査地の言語であるロンガンドの語彙集を編纂した。以上を通じて、人類学と動物学の双方からのアプローチによって各調査地における人と動物の関係の特徴を見出すとともに、両者の共存のあり方について検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍により2021年度に予定していた現地調査の実施を延期したが、2022年度に渡航を再開することができ、当初の計画におおむね追いつくことができた。また、渡航できないあいだに、これまで蓄積したデータの分析や論文・書籍の執筆や編集を進めることができ、順調に成果を発表することができた。

今後の研究の推進方策

ひきつづき、それぞれの調査地で人類学・動物学のそれぞれのアプローチによる研究を進めるとともに、人と動物の関係に着目して、両者を融合した学際研究を推進する。そのために、オンラインツールも併用した研究打ち合わせの機会を増やし、海外機関の研究協力者もふくめた研究メンバー同士の情報交換や連携を強化する。それぞれの調査地への渡航には支障がないものと想定しているが、感染症や政情不安などによって計画変更をする必要が出た場合は、現地の研究機関と連携して、現地の研究協力者にデータの取得や情報収集を進めてもらう予定である。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 8件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (12件)

  • [国際共同研究] 熱帯生態研究所(ガボン)

    • 国名
      ガボン
    • 外国機関名
      熱帯生態研究所
  • [国際共同研究] 森林生態研究所/キンシャサ大学(コンゴ民主共和国)

    • 国名
      コンゴ民主共和国
    • 外国機関名
      森林生態研究所/キンシャサ大学
  • [国際共同研究] マケレレ大学(ウガンダ)

    • 国名
      ウガンダ
    • 外国機関名
      マケレレ大学
  • [雑誌論文] Do female bonobos (Pan paniscus) disperse at the onset of puberty? Hormonal and behavioral changes related to their dispersal timing2022

    • 著者名/発表者名
      Toda Kazuya、Mouri Keiko、Ryu Heungjin、Sakamaki Tetsuya、Tokuyama Nahoko、Yokoyama Takumasa、Shibata Shohei、Poiret Marie-Laure、Shimizu Keiko、Hashimoto Chie、Furuichi Takeshi
    • 雑誌名

      Hormones and Behavior

      巻: 142 ページ: 105159~105159

    • DOI

      10.1016/j.yhbeh.2022.105159

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Overlap of activity patterns between leopards and their potential prey species in Mahale Mountains National Park, Tanzania2022

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa N.
    • 雑誌名

      Journal of Zoology

      巻: 319 ページ: 188~199

    • DOI

      10.1111/jzo.13037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of landscape features on the genetic structure of forest duikers (Cephalophinae) in Moukalaba forest, Gabon2022

    • 著者名/発表者名
      Akomo-Okoue Etienne Fran?ois、Inoue Eiji、Atteke Christiane、Nakashima Yoshihiro、Hongo Shun、Inoue-Murayama Miho、Yamagiwa Juichi
    • 雑誌名

      Mammalian Biology

      巻: 102 ページ: 1879~1888

    • DOI

      10.1007/s42991-022-00301-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Physical, behavioral, and hormonal changes in the resumption of sexual receptivity during postpartum infertility in female bonobos at Wamba2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Chie、Ryu Heungjin、Mouri Keiko、Shimizu Keiko、Sakamaki Tetsuya、Furuichi Takeshi
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 63 ページ: 109~121

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00968-w

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Do immigrant female bonobos prefer older resident females as important partners when integrating into a new group?2022

    • 著者名/発表者名
      Toda Kazuya、Furuichi Takeshi
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 63 ページ: 123~136

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00971-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why bonobos show a high reproductive skew towards high-ranking males: analyses for association and mating patterns concerning female sexual states2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Takumasa、Furuichi Takeshi
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 63 ページ: 483~494

    • DOI

      10.1007/s10329-022-01004-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partner choice in genito-genital rubbing among female bonobos (Pan paniscus) is highly dependent on physical proximity2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Takumasa、Furuichi Takeshi
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 64 ページ: 25~33

    • DOI

      10.1007/s10329-022-01026-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive Party Choice of Low-Ranking Males in Fission?Fusion Dynamics of Chimpanzees in Kalinzu Forest Reserve, Uganda2022

    • 著者名/発表者名
      Shibata Shohei、Furuichi Takeshi、Hashimoto Chie
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 12 ページ: 2240~2240

    • DOI

      10.3390/ani12172240

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bonobo social organization at the seasonal forest‐savanna ecotone of the Lomami national park2022

    • 著者名/発表者名
      Fasbender David、Yamba Uyulu、Keuk Kenneth、Hart Terese、Hart John、Furuichi Takeshi
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 84 ページ: e23448

    • DOI

      10.1002/ajp.23448

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「動物のエスノグラフィ」事始め2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 28 ページ: 41-45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメント1: 生態人類学の二つの顔2022

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 28 ページ: 13-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] What is unique about the human eye? Comparative image analysis on the external eye morphology of human and nonhuman great apes2022

    • 著者名/発表者名
      Kano Fumihiro、Furuichi Takeshi、Hashimoto Chie、Krupenye Christopher、Leinwand Jesse G.、Hopper Lydia M.、Martin Christopher F.、Otsuka Ryoma、Tajima Tomoyuki
    • 雑誌名

      Evolution and Human Behavior

      巻: 43 ページ: 169-180

    • DOI

      10.1016/j.evolhumbehav.2021.12.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Human-Elephant Conflict Around Moukalaba-Doudou National Park in Gabon: Socioeconomic Changes and Effects of Conservation Projects on Local Tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      Terada Saeko、Yobo Christian Mikolo、Moussavou Guy-Max、Matsuura Naoki
    • 雑誌名

      Tropical Conservation Science

      巻: 14 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1177/19400829211026775

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アフリカの生物多様性保全をめぐる歴史と現代的課題2021

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅・戸田美佳子・安岡宏和
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 100 ページ: 29-33

    • DOI

      10.11619/africa.2021.100_29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アフリカにおける野生動物研究の現在と展望2021

    • 著者名/発表者名
      仲澤伸子・松本卓也
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 100 ページ: 23-27

    • DOI

      10.11619/africa.2021.100_23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two wild female bonobos adopted infants from a different social group at Wamba2021

    • 著者名/発表者名
      Tokuyama Nahoko, Toda Kazuya, Poiret Marie-Laure, Iyokango Bahanande, Bakaa Batuafe, Ishizuka Shintaro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83667-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence of antibodies against human respiratory viruses potentially involving anthropozoonoses in wild bonobos2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Tomoyuki, Takemoto Hiroyuki, Sakamaki Tetsuya, Tokuyama Nahoko, Hart John, Hart Terese, Dupain Jef, Cobden Amy, Mulavwa Mbangi, Hashimoto Chie, Isaji Mina, Kaneko Akihisa, Enomoto Yuki, Sato Eiji, Kooriyama Takanori, Miyabe-Nishiwaki Takako, Suzuki Juri, Saito Akatsuki, Furuichi Takeshi, Akari Hirofumi
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 62 ページ: 897-903

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00935-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Research and conserコロナ禍におけるコンゴ民主共和国ルオー学術保護区ワンバでの研究・保全活動継続の取り組み vation activities at Luo Scientific Reserve during the COVID19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      徳山奈帆子・戸田和弥・ 古市剛史
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 37 ページ: 95-97

    • DOI

      10.2354/psj.37.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大型類人猿と人の関わりの変遷:過去・現在・そして未来に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      山梨裕美, 徳山奈帆子, 竹ノ下祐二, 大塚亮真, 森村成樹, 赤見理恵
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 37 ページ: 155-159

    • DOI

      10.2354/psj.37.046

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 伊豆諸島における国内外来種ニホンイタチの生息地選択と密度推定2023

    • 著者名/発表者名
      久保浩太郎, 立川大聖, 田中里奈, 廣瀬未来, 長谷川雅美, 井上英治
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
  • [学会発表] 地域文化に根ざしたアフリカ熱帯林の生物多様性保全:ガボンにおける研究と実践2022

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム第18回アフリカ分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] ガボン共和国ムカラバ・ドゥドゥ国立公園周辺におけるマルミミゾウの作物被害による住民の暮らしの変化2022

    • 著者名/発表者名
      野本繭子・寺田佐恵子・松浦直毅
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
  • [学会発表] 野生ボノボにおける,息子が関わる闘争への母の介入:「姑」は常に「嫁」の味方2022

    • 著者名/発表者名
      徳山奈帆子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
  • [学会発表] 来たるべき動物記のために:新・動物記シリーズの構想と実践2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      「描かれた動物」の人類学 ―動物×ヒトの生成変化に着目して
  • [学会発表] チンパンジーは<死ぬ>のか:チンパンジー死生学再考2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ライフヒストリー:サルとヒトの誕生・成長・死」
  • [学会発表] 「動物記」を書く:『新・動物記』シリーズへの誘い2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      日本動物行動学会第41回大会
  • [学会発表] Une etude integree sur les conflits hommes-elephants autour du Parc National de Moukalaba-Doudou au sud du Gabon2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Matsuura
    • 学会等名
      Conference sur la coexistence homme elephant de foret (2eme edition)
    • 国際学会
  • [学会発表] 生態人類学の到達点―コロナ後のさらなる飛躍に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 学会等名
      生態人類学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] The atmosphere created by hunter-gatherer social interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura Daiji
    • 学会等名
      13th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] 野生ボノボにおける集団の出会いの際の親和的・性的交渉相手の選択2021

    • 著者名/発表者名
      徳山奈帆子
    • 学会等名
      第37回日本霊長類学会
  • [学会発表] 中部アフリカ・ガボンの国立公園周辺地域におけるアフリカゾウの獣害と住民認識2021

    • 著者名/発表者名
      寺田佐恵子・松浦直毅
    • 学会等名
      第26回 野生生物と社会学会大会
  • [学会発表] Challenges surrounding indigenous and local knowledge in sustainable use of wildlife2021

    • 著者名/発表者名
      Saeko Terada
    • 学会等名
      Tsukuba Conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] チンパンジーの/と共に環境を探索する2021

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      京都人類学研究会8月季節例会
  • [学会発表] 【対談】サカマキコミ#32021

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳, 逆卷しとね
    • 学会等名
      2021年マキコミヤの祭り
  • [学会発表] チンパンジーが食べるアリを食べてみる:野生チンパンジー研究者のオートエスノグラフィ2021

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
  • [図書] Lexique longando ロンガンド語彙集2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D. and Lingomo-Bongoli
    • 総ページ数
      541
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies.
    • ISBN
      978-4-86337-394-5
  • [図書] 白黒つけないベニガオザル2023

    • 著者名/発表者名
      豊田有(著)黒田末壽・西江仁徳(編)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814004515
  • [図書] 高校生と考える新時代の争点212022

    • 著者名/発表者名
      木村大治ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      978-4865280722
  • [図書] 妖術と共にあること:カメルーンの農耕民バクウェレの民族誌2022

    • 著者名/発表者名
      山口 亮太
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750353388
  • [図書] カニの歌を聴け2022

    • 著者名/発表者名
      竹下文雄(著)黒田末壽・西江仁徳(編)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814003952
  • [図書] アザラシ語入門2022

    • 著者名/発表者名
      水口大輔(著)黒田末壽・西江仁徳(編)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814004393
  • [図書] 出会いと別れ2021

    • 著者名/発表者名
      木村 大治、花村 俊吉
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514982
  • [図書] わざの人類学2021

    • 著者名/発表者名
      床呂 郁哉
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003754
  • [図書] 夜のイチジクの木の上で2021

    • 著者名/発表者名
      中林雅(著) 黒田末壽・西江仁徳(編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814003563
  • [図書] 隣のボノボ2021

    • 著者名/発表者名
      坂巻哲也(著) 黒田末壽・西江仁徳(編)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814003365
  • [図書] 武器を持たないチョウの戦い方2021

    • 著者名/発表者名
      竹内剛(著)黒田末壽・西江仁徳(編)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814003372
  • [図書] キリンの保育園2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤美保(著) 黒田末壽・西江仁徳(編)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814003334

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi