• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

学際的統合研究によるアフリカにおける人と動物の相互関係の解明とその実践への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04380
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

松浦 直毅  椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授 (60527894)

研究分担者 古市 剛史  京都大学, 野生動物研究センター, 特任教授 (20212194)
寺田 佐恵子  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 助教 (20802292)
西江 仁徳  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 研究員 (50621968)
徳山 奈帆子  中央大学, 理工学部, 准教授 (60779156)
井上 英治  東邦大学, 理学部, 准教授 (70527895)
山口 亮太  金沢大学, 人文学系, 講師 (80783422)
橋本 千絵  京都大学, 野生動物研究センター, 助教 (40379011)
仲澤 伸子  椙山女学園大学, 人間関係学部, 研究員 (80899998)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

アフリカ大型類人猿の三つの長期研究拠点において、人と動物による自然資源の利用、獣害や密漁といった両者の軋轢、人獣共通の感染症、人による動物の文化的利用などを検討し、人と動物の相互関係を多角的に解明する。その結果に基づいて「人と動物の共存モデル」を構築し、動物の保全政策や開発事業の適正化に活用する。

学術的意義、期待される成果

アフリカにおける人と動物の関係を、人類学と動物学の研究者が協働して検討し、理論から社会実装に至る一連の過程を実践しようとする重要な研究である。データ収集のための現地調査の体制がすでに構築されており、研究が順調に進むと予測される。成果は持続的な環境開発と野生動物の保全に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi